
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第190回国会 農林水産委員会
平成28年3月10日(木) 第2回
1. 農林水産に関する調査(平成28年度の農林水産行政の基本施策に関する件)
【質疑者】
- 山田 俊男 君(自民)
- 中泉 松司 君(自民)
- 小川 勝也 君(民主)
- 郡司 彰 君(民主)
- 平木 大作 君(公明)
- 紙 智子 君(共産)
- 儀間 光男 君(維会)
【主な質疑項目】
- TPPによる米の輸入増加と国内消費減少に対応した米政策の在り方
- TPPの影響試算について、GTAPモデルによる農林水産物の試算及び牛肉・豚肉の調製品を含めた試算の必要性
- TPPに関する国会審議を米大統領選後に先送りすることについての大臣所見
- チェックオフ制度導入の検討状況
- 輸出の拡大が生産者の所得向上に寄与するための方策
- 農林水産物の輸出促進と食料自給率向上との関係
- 国家戦略特区における企業の農地所有要件の緩和に対する農林水産省の見解
- 農地中間管理事業の進捗状況と取組方針
- 農協准組合員の組合の事業利用規制の在り方について検討するための事業利用実態調査の方向性
- 農協監査の公認会計士監査への移行に向けた監査費用に関する調査及び関係団体協議の方向性
- 我が国の畜産業におけるアニマルウェルフェアの現状に対する大臣所感
- 飼料用米の作付転換の進捗状況及び離島における飼料コストの軽減等の支援策
- 安倍総理の掲げる2020年までに無人トラクターを実用化する目標の意義とスケジュール
- ネオニコチノイド系農薬の蜂に対する影響評価と代替農薬の研究推進に対する取組方針
- 国内におけるGAP、HACCP及びコールドチェーンの普及についての大臣所見
- コメ及び牛以外へのトレーサビリティ導入の検討状況
- 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う日本産農産物の輸入規制解除についての政府方針
- 福島イノベーション・コースト構想における農林水産業プロジェクトの進捗状況
- 東日本大震災からの復旧・復興に向け、従来の枠にとらわれない支援の必要性
- 東京電力福島第一原子力発電所事故による農地及び森林の放射性物質汚染状況及び除染作業の取組方針