
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第190回国会 厚生労働委員会
平成28年3月17日(木) 第6回
1. 社会福祉法等の一部を改正する法律案(第189回国会閣法第67号)
【質疑者】
- 森本 真治 君(民主)
- 小池 晃 君(共産)
- 川田 龍平 君(維党)
- 福島 みずほ 君(社民)
- 木村 義雄 君(自民)
- 長沢 広明 君(公明)
- 東 徹 君(維会)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 人材育成の向上や資金面の強化と法人の大規模化に関する厚労省見解
- 社会福祉施設職員等退職手当共済制度の介護施設への公費助成を廃止した際の影響に関する調査結果
- 公費助成の廃止に伴う障害者支援施設の安定的経営と人材確保への配慮の必要性
- 社会福祉事業に支障をきたす場合の地域における公益的な取組の実施の扱い
- 法施行状況を注視しながら小規模の社会福祉法人に対する支援策を検討する必要性
- 地域公益活動に要支援者に対する訪問介護及び通所介護が含まれないことの確認
- 介護福祉士養成施設の入学者数の激減の理由が国家試験導入であることに対する認識
- 介護福祉士養成施設卒業生への国家試験義務付けの更なる延期はしないという厚労大臣の決意
- 介護職員処遇改善加算が介護職員の賃上げに結びついていないことに対する見解
- 介護職員の処遇改善の進め方に関する厚労大臣の見解
- 地域医療介護総合確保基金のうち介護従事者の人材確保分について自治体の判断で給与改善に使用できるようにすることの適否
- 介護人材の量の確保について早急に検討する必要性
- 介護職員の早期離職防止及び労働環境や処遇改善に関する現状の取組
- 「認定介護福祉士」による介護職の質の向上の必要性
- 「質の高い介護」を実現するための今後の課題
- 看護師等免許保持者の届出制度の現状と介護分野における届出数増加に向けた取組
- 中学校及び高等学校におけるインターンシップの実施の普及・拡大策