
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第190回国会 厚生労働委員会
平成28年3月16日(水) 第5回
1. 社会福祉法等の一部を改正する法律案(第189回国会閣法第67号)
【参考人】
- 全国社会福祉法人経営者協議会副会長 武居 敏 君
- 江別市長 三好 昇 君
- 公益社団法人日本介護福祉士会副会長 内田 千惠子 君
- 障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会事務局次長 家平 悟 君
【質疑者】
- 高階 恵美子 君(自民)
- 森本 真治 君(民主)
- 長沢 広明 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 東 徹 君(維会)
- 川田 龍平 君(維党)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 社会福祉法人の役割及び今後の在り方並びに地域における公益的な取組のニーズ
- 行政が社会福祉法人の地域における公益的な取組に期待する点及びこれに応じた行政の役割の変化
- 社会福祉充実残額による地域における公益的な取組の義務付けに対する見解
- 社会福祉充実残額の算定方法及び基準が法定されない問題に対する見解
- 社会福祉法人の余裕財産を利用者サービスの向上や職員の処遇改善に充てる必要性
- 社会福祉施設職員等退職手当共済制度における公費助成廃止の問題に対する見解
- 本法案が社会福祉法人の経営に与える影響
- 各福祉施設におけるサービスの質を担保する方策についての見解
- 福祉職員の教育に対する法人経営側の支援又は公的支援の必要性等についての見解
- 介護職員が不足している現状に対する見解
- 介護が魅力あるものとなるための介護人材のキャリアパスの在り方についての見解
- 福祉人材センターの機能強化及び離職した介護福祉士の届出制度創設に当たっての課題
- 介護福祉士の資格取得及び国家試験受験を促す試験の体制の在り方についての見解
- 介護福祉士実務経験ルートにおける実務者研修のカリキュラムに追加すべき内容
- 准介護福祉士制度の在り方に対する見解
- 中小規模の社会福祉法人における労働環境整備の方策についての見解