
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第190回国会 総務委員会
平成28年4月14日(木) 第10回
1. 行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【質疑者】
- 島田 三郎 君(自民)
- 藤末 健三 君(民進)
- 吉川 沙織 君(民進)
- 横山 信一 君(公明)
- 吉良 よし子 君(共産)
- 片山 虎之助 君(維会)
- 又市 征治 君(社民)
- 主濱 了 君(生活)
【主な質疑項目】
- ゆうちょ銀行及びかんぽ生命の限度額引上げの意義
- 郵政事業のユニバーサルサービス確保の必要性
- 地方の課題を国政に反映させる観点から選挙制度を議論する必要性
- コンビナートの機能強化に向けた国の支援の在り方
- 携帯電話のアプリケーション販売における公平性の確保
- NHK予算案が3年連続で全会一致の承認とならなかったこと等への所見
- NHK役員人事の問題点
- 無料WiFiの整備促進に関する総務省の取組
- 通信環境の総合的な整備の必要性
- 指定管理者制度における自主事業の在り方
- 指定管理者制度の公立図書館への適用の是非
- 折半対象財源不足解消による財源を国の債務解消に活用する考え方の妥当性
- 個人住民税の前年所得課税や法人事業税の分割基準を見直す必要性
- 地方自治体の臨時・非常勤職員の処遇改善への取組
- 非常勤職員退職手当支給請求事件の最高裁判決の妥当性
- 東日本大震災による被災自治体の負担軽減に向けた国の取組
- TPPに伴う地方自治体への影響に係る国の見解及び対応策