
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第190回国会 決算委員会
平成28年4月25日(月) 第8回
1. 平成二十六年度決算外二件(財務省、国土交通省、金融庁、株式会社日本政策金融公庫及び株式会社国際協力銀行の部)
【質疑者】
- 西田 昌司 君(自民)
- 古川 俊治 君(自民)
- 江崎 孝 君(民進)
- 礒崎 哲史 君(民進)
- 矢倉 克夫 君(公明)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 田村 智子 君(共産)
- 清水 貴之 君(維新)
- 又市 征治 君(社民)
【主な質疑項目】
- 日本航空(株)への公的再生支援の問題点と過去の経緯を踏まえた航空業界における今後の競争政策の在り方
- 北陸新幹線を関西国際空港まで延伸することの是非
- 建設国債を発行して公共インフラを整備する必要性
- (株)東芝の不正会計事案に係る監査法人の対応に関する金融庁の見解
- 公認会計士試験の志願者が減少している理由及び会計人材の育成策
- 宅配便を利用した「送り付け商法」事案への対策の強化
- 物流効率化のための再配達削減に向けた「送料無料」表示の在り方
- 一般会計に繰り入れられている自賠責保険料の積立金の返済の見通し
- 空港施設の管理、保全等に係る会計検査院の指摘を受けた対応策
- 高規格幹線道路整備の全体計画と進捗状況
- 行政的課題の解決手法としてソーシャルインパクトボンドを導入する必要性
- 制度構築等ソフト面を含めた途上国の交通等のインフラ整備を支援する必要性
- タックスヘイブン対策税制の適用を受けている特定外国子会社への課税強化
- (独)都市再生機構の賃貸住宅の空き家率の高さと周辺より高額といわれている賃貸料の問題
- 羽田空港の増便による航路変更に伴う陸域での騒音影響等の問題
- 都市再生機構の職員の飲食接待問題の具体的内容
- 三菱自動車工業(株)による燃費試験データ不正問題に対する国土交通省の所見
- 財政健全化に向けた平成32年度のプライマリーバランス黒字化の見通し
- 政府が回収不能となっている公的年金及び税金の額及びその理由
- 無許可民泊の実態の把握方法
- 平成28年熊本地震対応のための補正予算における編成方針
- 職員のコンプライアンス違反が発覚した都市再生機構への国土交通大臣の指示内容
- 軽井沢スキーバス事故を受けた街頭監査において3割以上のバス車両で法令違反が判明したことに対する認識
- 土砂災害対策に係る事業に関する会計検査院報告を受けた対応策