委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会の質疑項目へ戻る

第189回国会 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会

平成27年3月4日(水) 第2回

1. 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査

【参考人】

  • 法政大学大学院政策創造研究科教授 小峰 隆夫 君
  • 株式会社日本総合研究所副理事長 湯元 健治 君
  • 早稲田大学政治経済学術院教授 若田部 昌澄 君

【質疑者】

  • 西田 昌司 君(自民)
  • 尾立 源幸 君(民主)
  • 平木 大作 君(公明)
  • 藤巻 健史 君(維新)
  • 大門 実紀史 君(共産)
  • 中山 恭子 君(次代)
  • 中西 健治 君(無ク)
  • 吉田 忠智 君(社民)
  • 山田 俊男 君(自民)
  • 舞立 昇治 君(自民)

【主な質疑項目】

  • バブル以降の経済政策と新自由主義との関係とその是非
  • 財政出動のための財源確保と国民負担の在り方
  • 輸出企業が円安下でも外貨建ての輸出価格を下げなかった理由
  • 日銀による大量の国債買入れで将来生じるコスト負担
  • 日銀の量的・質的金融緩和からの出口戦略への準備の必要性
  • 日銀による事実上のマネタイゼーションがハイパーインフレを引き起こす可能性
  • 日銀の公的マネーによる官製相場形成の功罪
  • 社会保障における受益と負担のバランス
  • 定年制廃止による労働市場の流動性・柔軟性の確保
  • 更なる円安が経済に与える影響
  • 財政再建の道筋
  • 政府の掲げる成長戦略に追加すべきメニュー
  • 政府の雇用政策の方向性に対する評価とあるべき姿
  • 日本農業の成長戦略と将来像
  • 歳出削減が限界になりつつある中での更なる削減の方法
  • 量的・質的金融緩和の出口で日銀のバランスシートに毀損が発生したときの対応策