
会議一覧へ戻る
東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会
平成27年3月27日(金) 第3回
1. 東日本大震災復興の総合的対策及び原子力問題に関する調査
(東日本大震災復興の基本施策に関する件)
【質疑者】
- 浜野 喜史 君(民主)
- 礒崎 哲史 君(民主)
- 新妻 秀規 君(公明)
- 真山 勇一 君(維新)
- 紙 智子 君(共産)
- 山口 和之 君(元気)
- 和田 政宗 君(次代)
- 渡辺 美知太郎 君(無ク)
- 山本 太郎 君(生活)
- 上月 良祐 君(自民)
- 堀内 恒夫 君(自民)
【主な質疑項目】
- JR常磐線全面復旧及び常磐自動車道のIC増設に係る地元要望に対する復興大臣の所見
- 集中復興期間後の新たな5年間の復興支援の枠組みの在り方
- きめ細かな風評被害対策の必要性
- 心の復興事業の推進及び被災自治体職員のメンタルヘルス対策
- 中間貯蔵施設への除去土壌等の搬入に当たっての取組方針
- 被災地の地元企業の活性化及び産学連携の促進方策
- 被災地における人材マッチングの促進
- 復興予算の未執行・未使用に関する復興大臣の見解
- 東京電力による就労不能損害賠償の打切りに対する復興大臣の所見
- 災害公営住宅を地域の高齢者福祉の拠点と一体で整備する必要性
- 自治体が自らの判断で使用できる復興基金に復興予算を一括交付する考え方に対する見解
- 栃木県における指定廃棄物最終処分場の候補地選定に要するデータの欠落の影響と対応策
- 放射能が健康に与える影響及び予防原則に則って避難区域指定等を見直す必要性
- 市庁舎の復旧に関する震災復興特別交付税による支援措置の継続
- 液状化対策事業に対する国の支援についての復興大臣の所見
- 福島県の子供の肥満対策及び運動の機会の確保に対する積極的な支援
- 被災地における東京五輪の聖火リレー及び大会競技の一部開催の実現