
会議一覧へ戻る
沖縄及び北方問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会
平成27年4月6日(月) 第6回
1. 平成27年度総予算の委嘱審査
【質疑者】
- 三宅 伸吾 君(自民)
- 藤田 幸久 君(民主)
- 河野 義博 君(公明)
- 儀間 光男 君(維新)
- 紙 智子 君(共産)
- 吉田 忠智 君(社民)
【主な質疑項目】
- 4月4日及び5日の菅内閣官房長官の沖縄訪問の成果についての山口沖縄北方担当大臣の所見
- 地方自治体の処分に対して行政不服審査法上の執行停止が決定された場合の処分実現を求める手段
- 自らが行った許可の内容に反する行為に対する地方自治体による行政事件訴訟法上の差止め訴訟提起の可否
- 行政不服審査法に基づく審査請求の裁決までの標準処理期間
- 平成27年度沖縄振興予算及び沖縄振興一括交付金の減額の理由
- 沖縄県の航空機整備基地整備事業が国の移転補償費請求により遅延することへの政府の対応
- 菅内閣官房長官と翁長沖縄県知事の会談等の内容と意義
- 沖縄県知事公室長だった又吉進氏を外務省参与に任命した経緯及びその職務の内容
- 行政不服審査法の目的及び趣旨と国の機関による申立ての事例
- 公有水面埋立法における埋立ての「免許」と「承認」の違い
- 普天間飛行場の運用停止の実現から同飛行場の閉鎖までに要する期間
- 普天間飛行場の5年以内の運用停止の定義
- 沖縄への鉄軌道導入に関するこれまでの内閣府による取組状況
- 鉄軌道導入に関する沖縄県の調査の概要及び国の調査との相違点と相互に連携をとる必要性
- 経済金融活性化特別地区制度の概要及び事業認定等の実績
- 経済金融活性化特別地区制度の認知度向上に向けた取組方針
- 対馬丸記念館に対する補助金の使途を運営費にまで拡大することに対する政府の考え方と取組の必要性
- ロシアにおけるサケ・マス流し網漁禁止問題の現状と日本側の対応
- プーチン・ロシア大統領のクリミア問題における核戦力準備発言に対する日本政府の対応
- 沖縄県による辺野古沖における海底潜水調査のための立入申請が米側により不許可とされた理由
- 在沖米軍機の飛行中における部品落下事案の米側から日本政府への通報状況
- 沖縄振興予算の一括計上を見直すことに対する政府の見解