
会議一覧へ戻る
環境委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 環境委員会
平成27年7月7日(火) 第10回
1. 廃棄物の処理及び清掃に関する法律及び災害対策基本法の一部を改正する法律案(閣法第59号)
【参考人】
- 公益社団法人全国都市清掃会議専務理事 佐々木 五郎 君
- 宮城県東松島市長 阿部 秀保 君
【質疑者】
- 高橋 克法 君(自民)
- 櫻井 充 君(民主)
- 杉 久武 君(公明)
- 清水 貴之 君(維新)
- 市田 忠義 君(共産)
- 水野 賢一 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 地域ブロック協議会の立ち上げに当たっての留意点
- 緊急時における平時の法令の不合理性についての認識
- 東松島市の災害時における要援護者への支援対応
- 全国都市清掃会議において震災対応の成功事例を会員自治体に周知することの重要性
- コストや環境上の問題から広域処理よりも被災地内処理を基本原則に進める必要性
- がれき処理の仕事に就いた人達のその後の仕事の確保への国の支援の方途
- 災害廃棄物処理を支援した立場から見て必要な人材と逆に被災側で感じた人材面の課題
- 避難所や仮設住宅等の場所と競合し得る災害廃棄物仮置場の選定の方策と課題等
- 災害廃棄物処理を迅速かつ効率的に行った東松島市における今後への反省点や改善点
- 様々な災害が想定される中で実効的に機能する災害廃棄物処理計画の策定方法
- がれき処理を行う一方で衛生面が重視される生活ごみの処理への対応の実績等
- 緊急時に廃棄物処理の再委託、再々委託を認めることの是非
- 災害廃棄物の処理コストが東松島市とゼネコン丸投げの自治体で大きな差が生じた理由
- 都道府県が災害廃棄物処理計画を策定する際の国の技術的助言や財政的支援の必要性
- 本改正による市町村の財政負担の増大や過大な施設整備の押し付けを回避する必要性
- 東松島市で災害廃棄物の分別処理を行った際に重金属や放射能汚染で苦労した点
- 災害廃棄物の広域処理を進める際の留意点