
会議一覧へ戻る
環境委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 環境委員会
平成27年6月9日(火) 第6回
1. 水銀による環境の汚染の防止に関する法律案(閣法第36号)
2. 大気汚染防止法の一部を改正する法律案(閣法第37号)
【参考人】
- 早稲田大学法学部・同大学院法務研究科教授 大 塚 直 君
- 公益社団法人全国都市清掃会議専務理事 佐々木 五郎 君
- 特定非営利活動法人コンシューマーズ京都理事長 原 強 君
【質疑者】
- 吉川 ゆうみ 君(自民)
- 長浜 博行 君(民主)
- 杉 久武 君(公明)
- 清水 貴之 君(維新)
- 市田 忠義 君(共産)
- 水野 賢一 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 水銀新法の水銀条約担保措置としての妥当性及び条約以上の措置をとることの意義
- 一般廃棄物焼却施設で講じている水銀排出抑制対策の詳細
- 水銀廃棄物対策として製品への水銀使用に関する表示と分別回収の促進の重要性
- 水俣病公式確認から半世紀以上経つ中で作成された水銀条約に対する評価
- 水銀条約担保措置法案の成立により水銀対策の取組に大幅な変更が生じる見込み
- 同法案で水銀廃棄物の不法投棄防止にシステムとして機能するか否かについての見解
- 今後輸出という形での対処が困難となる水銀の保管、管理等のコスト負担のあり方
- 例外的に輸出が認められた水銀の輸出後のトレーサビリティ確保の方法
- 水銀使用製品への水銀使用に関する表示のあり方
- 水銀の輸出先から別の国に流れた場合にも最終用途の事後確認を行う必要性
- 輸入おもちゃ等について水銀含有等の有無の把握の方法
- 水銀廃棄物の埋立処分に係るリスクについての見解
- 水銀廃棄物の処理での自治体の負担増への国の財政的支援の必要性
- 水銀廃棄物の適正な回収・処理などで事業者が拡大生産者責任を果たす必要性
- 水銀輸出に係るトレーサビリティ確保の困難性と完全に輸出禁止とする場合の支障
- 事業者の水銀廃棄物の処理費用についてPCB廃棄物と同様の助成制度の必要性