
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 経済産業委員会
平成27年6月16日(火) 第17回
1. 電気事業法等の一部を改正する等の法律案(閣法第29号)
○内閣総理大臣に対する質疑
【質疑者】
- 滝波 宏文 君(自民)
- 直嶋 正行 君(民主)
- 佐々木さやか 君(公明)
- 東 徹 君(維新)
- 倉林 明子 君(共産)
- 松田 公太 君(元気)
- 中野 正志 君(次代)
- 荒井 広幸 君(改革)
【主な質疑項目】
- 今後のガス導管網の整備方針
- 避難計画や廃棄物処理を含めた原子力事業の安全性についての内閣総理大臣の見解
- 原子力事業者が事業の予見性を持つための新たな国策民営の在り方
- 小売全面自由化後の競争環境下における政府が目指すエネルギーミックスの実現策
- 地域活性化等に資する再生可能エネルギー導入促進の必要性
- 電気事業における送配電部門の所有権分離の必要性
- 電力・ガスシステム改革の評価指標の明確化
- 天然ガスの利用拡大に向けたロードマップ作成の必要性
○質疑
【質疑者】
- 滝波 宏文 君(自民)
- 加藤 敏幸 君(民主)
- 佐々木さやか 君(公明)
- 東 徹 君(維新)
- 倉林 明子 君(共産)
- 松田 公太 君(元気)
- 中野 正志 君(次代)
- 荒井 広幸 君(改革)
【主な質疑項目】
- 賦課金による国民負担を抑制するためのFIT制度の見直し
- システム改革における需要家保護及び公共の利益の具体的内容
- 電力・ガス等の自由化と環境対策を両立させる必要性
- 熱供給システム導入促進のための取組
- 原料価格の動向を踏まえた石炭火力・LNG火力の発電コスト
- 石炭火力発電の環境保全措置に係る経済産業省の取組
- 政府による原子力発電のコスト試算における各モデルプラントの建設費用の妥当性
- 電気事業法に外資規制条項を設ける必要性
- LPガスに関する取引指針の策定に対する考え