
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 農林水産委員会
平成27年5月21日(木) 第9回
1. 農林水産省の一部を改正する法律案(閣法第24号)
【質疑者】
- 舞立 昇治 君(自民)
- 徳永 エリ 君(民主)
- 平木 大作 君(公明)
- 儀間 光男 君(維新)
- 紙 智子 君(共産)
- 山田 太郎 君(元気)
【主な質疑項目】
- 地域センターの現状に対する評価
- 地方参事官新設により拠点の数を減らすことの妥当性
- 地方参事官に必要とされる能力及び適性
- 農地中間管理事業に関する業務を農林水産省の地方支分部局の所掌事務とする必要性
- 地方組織再編による地方拠点の管轄区域広域化に伴う懸念
- 外部化・合理化により食品表示監視・統計調査の業務の質が低下することへの懸念
- 農林水産省の定員合理化目標数が他府省より厳しい理由及び地方支分部局における定員削減を打ち止めとする必要性
- 食料産業局に新設される食文化サービス課と海外展開・輸出促進課についてその役割及び地方支分部局との関係
- 内閣府沖縄総合事務局の農林水産部の分室が担う役割及び法改正による変更の有無
- 農林水産業・地域の活力創造プランにおける市場型農政と協同型農政に関する取組
- 1人当たり10haの耕作という政策目標を農地中間管理機構も踏まえる必要性
- 農作業事故防止についての農林水産省の取組
- 6次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画の認定数が目標を大きく上回った理由
- 6次産業市場を2020年度に10兆円とするための取組
- 森林整備加速化・林業再生基金事業を当初予算で措置する必要性
- イルカ漁をめぐる世界動物園水族館協会の措置についての大臣の所感と対応策
- 太平洋クロマグロの資源管理を科学的根拠に基づいて行う必要性