
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 厚生労働委員会
平成27年8月26日(水) 第29回
1. 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第43号)
【参考人】
- 弁護士 中山 慈夫 君
- 一般社団法人日本エンジニアリングアウトソーシング協会代表理事 牛嶋 素一 君
- 派遣労働者 宇山 洋美 君
- 弁護士・日本労働弁護団常任幹事 棗 一郎 君
【質疑者】
- 滝沢 求 君(自民)
- 石橋 通宏 君(民主)
- 長沢 広明 君(公明)
- 川田 龍平 君(維新)
- 小池 晃 君(共産)
- 行田 邦子 君(元気)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 現行の業務単位の期間制限の問題点
- 将来的に有期雇用の派遣労働についても期間制限が撤廃される懸念に対する見解
- 業務単位の期間制限が廃止されることによる弊害
- 雇用安定措置による派遣先への直接雇用の依頼の実効性
- 過半数労働組合等からの意見聴取に対する評価
- 過半数労働組合等からの意見聴取の派遣労働受入れに対する歯止めとしての実効性に対する評価
- 改正案が女性派遣労働者に与える効果
- 改正案により無期雇用派遣労働者の増加につながるとの意見への見解
- 派遣労働者の待遇確保の在り方に対する見解
- 均衡待遇の配慮義務が果たされずに派遣労働者が不利益を被った場合の救済措置
- 派遣先のコンプライアンスやモラルの向上のための方策
- 非正規労働者の育児休業取得の実態及び取得向上のための方策に対する所見
- 派遣労働者と派遣先との紛争解決における課題
- 26業務の派遣労働者が雇止めを通告されている実態に対する所見
- 改正案が労働契約申込みみなし制度に与える影響
- 派遣労働は専門職に限定し増やすべきでないとする意見への見解