
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 厚生労働委員会
平成27年8月19日(水) 第26回
1. 労働者の職務に応じた待遇の確保等のための施策の推進に関する法律案(衆第22号)
【参考人】
- イケア・ジャパン株式会社人事本部長 泉川 玲香 君
- 全国生協労働組合連合会中央執行委員長 北口 明代 君
- 学習院大学経済学部教授 今野 浩一郎 君
- 弁護士・NPO法人派遣労働ネットワーク理事長・日本労働弁護団常任幹事 中野 麻美 君
【質疑者】
- 石井 みどり 君(自民)
- 牧山 ひろえ 君(民主)
- 長沢 広明 君(公明)
- 川田 龍平 君(維新)
- 辰巳 孝太郎 君(共産)
- 行田 邦子 君(元気)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- イケア・ジャパンにおける従業員の転勤の捉え方
- イケア・ジャパンの人事管理における今後の目標
- イケア・ジャパンにおける全従業員の正社員化に当たっての課題とその克服方法
- 正規・非正規雇用における格差と男女格差との関係についての見解
- 全国生協労働組合連合会における労働者の待遇確保に向けた取組の動機及び課題
- パートタイム労働法などにおいて均等・均衡待遇の判断に当たり人材活用の仕組み・運用を考慮する考え方についての見解
- 正社員の定義を法律で規定することに対する見解
- 性別やLGBTによる差別に対する法整備や制度の在り方
- 法案に均等待遇だけでなく均衡待遇が加わったことに対する評価
- 人材活用の仕組みを均等・均衡待遇の判断基準とすることにより転勤をしないことがマイナス評価される懸念への見解
- 労使が決めるべき賃金の決定システムを法制度により縛ることの是非
- 均等・均衡待遇の実効性を確保するために必要な措置
- 日本の伝統的な雇用システムに対するグローバル企業からの評価
- パートタイム労働者や派遣労働者が抱える税・社会保険の壁の問題に対する見解
- 間接雇用が故に困難性を抱える派遣労働者の均等・均衡待遇確保の在り方
- 年功序列制や家族関係などの伝統的な日本の考え方が同一価値労働同一賃金実現のバリアとなっていることに対する見解