
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 外交防衛委員会
平成27年4月7日(火) 第6回
1. 平成二十七年度一般会計予算(衆議院送付)
平成二十七年度特別会計予算(衆議院送付)
平成二十七年度政府関係機関予算(衆議院送付)について
(外務省所管、防衛省所管及び独立行政法人国際協力機構有償資金協力部門)
【質疑者】
- 豊田 俊郎 君(自民)
- 福山 哲郎 君(民主)
- 小西 洋之 君(民主)
- 荒木 清寛 君(公明)
- 小野 次郎 君(維新)
- 井上 哲士 君(共産)
- 浜田 和幸 君(次代)
- 糸数 慶子 君(無所属)
【主な質疑項目】
- 北朝鮮による拉致被害者等の調査の通報がなされない現状に対する政府の認識と今後の対応方針
- 外国人・外国資本による土地取得の現状と取引規制についての政府の見解
- アジアインフラ投資銀行(AIIB)構想に対する政府の認識と今後の対応
- 国会の情報監視審査会への特定秘密の提供についての政府の基本姿勢
- 憲法と自衛権に関する昭和47(1972)年の政府見解を根拠に集団的自衛権の限定的行使を容認した問題性
- 開発協力大綱の策定と重点課題の27年度予算への反映状況
- 軍縮・不拡散関連の予算を拡充する必要性
- ジャパン・ハウスの設立目的と今後のスケジュール
- 集団的自衛権の行使容認と抑止力との関係
- 武器輸出政策の転換は軍事産業支援であり国際紛争を助長することにつながるとの指摘
- 1960年代に沖縄で実施された米軍の生物兵器実験の残留物による人や農業への影響
- 今後の日・キューバ関係
- 普天間飛行場の辺野古への移設計画が頓挫した場合の政府の対応
2. 在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第11号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 藤田 幸久 君(民主)
- 小野 次郎 君(維新)
- 井上 哲士 君(共産)
- 浜田 和幸 君(次代)
- 糸数 慶子 君(無所属)
【主な質疑項目】
- 在外公館の警備体制の強化と在留邦人の安全確保
- 民間・NGO等相手国の幅広い関係者から情報収集を行い外交力を高める必要性
- 朝鮮半島及び台湾出身の元BC級戦犯に対して講じた見舞金、生活資金等の措置
- 集団的自衛権を行使し得る「我が国と密接な関係にある他国」への韓国の該当性
- 公邸料理人の待遇の在り方
- 核兵器のない世界を実現するため、核兵器禁止条約を含む枠組みを提起する必要性
- アジアインフラ投資銀行(AIIB)に関して英国紙に掲載された我が国の駐中国大使発言の真意及び政府方針との相違
- 在外公館の整備と外務省人員体制の拡充
- 過酷な勤務条件下にある在外職員の処遇に関する外務省の認識と現に講じている措置
- 日米地位協定環境補足協定の署名に向けた動き、日本環境管理基準(JEGS)の発出や基地への立入りが米軍により適切・確実に運用される仕組みを担保する必要性