
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 決算委員会
平成27年6月22日(月) 第10回
1. 平成二十五年度決算外二件(締めくくり総括質疑)
2. 平成二十五年度予備費関係三件
[1.2.一括議題]
【質疑者】
- 小坂 憲次 委員長
- 足立 信也 君(民主)
- 藤巻 健史 君(維新)
- 田村 智子 君(共産)
- 松田 公太 君(元気)
- 渡辺 美知太郎 君(無ク)
- 又市 征治 君(社民)
- 佐々木 さやか 君(公明)
- 熊谷 大 君(自民)
- 藤川 政人 君(自民)
【主な質疑項目】
- 科学技術イノベーション推進に向けた取組
- 日本年金機構の個人情報流出を受けた再発防止策
- 震災復興事業の課題と防災・災害対策
- 1票の格差是正に向けた参議院選挙制度改革へ早急に取り組む必要性
- 社会保障関係費の決算額の推移と概算要求における年1兆円自然増の根拠
- 診療報酬改定と国民医療費の伸び率の関連性に対する認識
- 日銀の買いオペが実質的な財政ファイナンスに当たるか否かの認識
- 量的・質的緩和による弊害が発生した場合の対応策
- 在日米軍横田基地にオスプレイが配備される目的と低空・夜間訓練の危険性
- 安倍首相が国会承認を得ることを言及せずに表明した対外支援の妥当性
- 今後の防衛費のすう勢と今国会審議中の平和安全保障関連法案との関係
- 福島県外の高放射線量地域における子どもの健康調査の必要性
- 栃木県の地方自治体が行う除染事業への震災復興特別交付税支援を継続する必要性
- 福島第一原発における汚染水流出事案に関する政府の責任
- 防衛装備品等の調達に係る不適切な事案に対する抜本的な再発防止策
- 火山の監視観測体制の強化や専門家確保・育成のために予算を増額する必要性
- 海外留学希望者に対する給付奨学金、無利子奨学金を拡充する必要性
- 復興集中期間後の復興事業のスキームに関する政府の考え方
- 平成25年度決算にみるアベノミクス効果に対する評価
- 政府機関等のサイバーセキュリティ対策に係る内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の今後の取組方針
- 不正競争防止法改正案における企業情報の漏えい対策