
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第189回国会 決算委員会
平成27年2月10日(火) 第4回
1. 平成二十五年度決算外二件(農林水産省及び環境省の部)
【質疑者】
- 若林 健太 君(自民)
- 滝波 宏文 君(自民)
- 徳永 エリ 君(民主)
- 安井 美沙子 君(民主)
- 杉 久武 君(公明)
- 寺田 典城 君(維新)
- 藤巻 健史 君(維新)
- 田村 智子 君(共産)
- 山田 太郎 君(元気)
- 渡辺 美知太郎 君(無ク)
- 吉田 忠智 君(社民)
【主な質疑項目】
- 青年就農給付金事業に係る会計検査院の指摘及びその改善策
- 農業水利施設の改修等に係る農業農村整備事業予算の安定的確保の必要性
- 全国農業協同組合中央会の地域農協への監査権廃止など農協改革案に対する農水相の認識
- 再生可能エネルギー関連事業に係る会計検査院の指摘及び今後の課題
- サミット及びCOP21に向けた温室効果ガス削減目標の設定の見通し
- 原子力発電を含むエネルギーのベストミックス策定の必要性
- 民間企業の農業参入を促す農協改革案における小規模農家への配慮の必要性
- TPP交渉と衆参農林水産委員会決議の整合性確保の必要性
- いわゆる15か月予算に対する決算審査の在り方
- 福島県飯館村における除染作業の促進策と村民帰還の見通し
- 犬猫の殺処分が自治事務となっている理由及び殺処分減少に向けた国の関与の必要性
- 廃棄物処理に係る溶融固化施設の運営等に関する会計検査院の指摘及び対応策
- (独)農畜産業振興機構が保有する基金の規模の見直し及び国庫返納の必要性
- 産業としての農業と生きがいとしての農業を区別して施策を講じる必要性
- 為替の変動が我が国農業に及ぼした影響
- TPP交渉においてミニマムアクセス以上のコメの受入れを拒否する必要性
- 大規模太陽光発電施設の開発における周辺環境及び地域住民への配慮の必要性
- ミツバチの大量死とネオニコチノイド系農薬使用の因果関係
- 既に流通している農薬の残留基準の設定を見直す必要性
- 放射性指定廃棄物の最終処分場に係る詳細調査候補地をめぐる課題
- 放射性指定廃棄物の処理に係る会計検査院の指摘及び今後の対策
- コメの経営所得安定対策に係る交付金を平成30年度に廃止する理由