
会議一覧へ戻る
政府開発援助等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第187回国会 政府開発援助等に関する特別委員会
平成26年11月5日(水) 第2回
1. 政府開発援助等に関する調査
(参議院政府開発援助調査に関する件)
【意見表明】
- 平成26年度参議院政府開発援助調査派遣団からの意見表明(報告)
- 第1班(ヨルダン・ハシェミット王国、イラク共和国、モロッコ王国、英国) 大野 元裕 君(民主)
- 第2班(ドミニカ共和国、パナマ共和国、ニカラグア共和国、コスタリカ共和国) 中西 祐介 君(自民)
- 第3班(フィリピン共和国、ベトナム社会主義共和国、モルディブ共和国、カンボジア王国) 平木 大作 君(公明)
- 第4班(タジキスタン共和国、キルギス共和国、大韓民国) 江島 潔 君(自民)
【意見交換における発言者】
- 藤末 健三 君(民主)
- 大沼 みずほ 君(自民)
- 山田 太郎 君(みん)
- 儀間 光男 君(維新)
- 又市 征治 君(社民)
- 石橋 通宏 君(民主)
(政府側)
(参考人)
- 独立行政法人国際協力機構理事長 田中 明彦 君
- 独立行政法人国際協力機構理事 植澤 利次 君
【主な発言項目】
- 我が国ODAにおいて人間の安全保障の理念を前面に出すとともに女性や子どもに焦点を当てる必要性
- イラクにおける難民支援で中央政府を通さず地方政府、NGO、財団等を直接支援することの是非についての政府の認識
- 難民キャンプにおける女性や子どもを犯罪等から守るための取組に対する支援の必要性
- 草の根無償支援の上限額の見直し
- 日本人材開発センターの事業のフォローアップの必要性
- 地政学的に重要なタジキスタンに特命全権大使を設置する必要性
- 民間と連携したキルギスにおける一村一品プロジェクトの他国への展開
- カンボジアにおける対人地雷等の処理及び統計資料作成能力向上に対する我が国の支援の在り方
- JICA研修等への参加者のフォローアップの充実と活用の必要性
- イラクに対する援助資金が武器購入等に転用される可能性
- 今後の日ベトナム経済関係発展の方向性に関する政府の認識
- 英国における最近の援助政策の動向
- 難民受入れ国に対しての事態の長期化を踏まえた具体的な支援の取組
- 2013年11月に発生したフィリピン・レイテ島における台風被害からの復旧及び現地における雇用回復のための我が国の取組
- 特定の国で成功した技術協力プログラムを共通言語圏において活用することの重要性