委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会の質疑項目へ戻る

第186回国会 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会

平成26年4月9日(水) 第3回

1. 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査

【参考人】

  • 一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・独立行政法人経済産業研究所上席研究員 山下 一仁 君
  • 慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授 小幡 績 君
  • 大阪経済大学経営学部客員教授 岩本 沙弓 君

【質疑者】

  • 西田 昌司 君(自民)
  • 大塚 耕平 君(民主)
  • 石川 博崇 君(公明)
  • 山田 太郎 君(みん)
  • 辰已 孝太郎 君(共産)
  • 藤巻 健史 君(維新)
  • 真山 勇一 君(結い)
  • 吉田 忠智 君(社民)
  • 山田 俊男 君(自民)
  • 藤末 健三 君(民主)
  • 渡邉 美樹 君(自民)

【主な質疑項目】

  • 金融政策について「国債暴落はない」とする理由を伺いたい。
  • 参考人は必要な政策として財政出動削減等を掲げているが、デフレの中、なぜこのような政策が必要なのか。
  • デフレ脱却についての参考人の見解を問う。
  • TPP、農業政策とデフレ脱却とはどのような関係にあるのか。
  • 農協は独占禁止法の適用除外とされているが、農協改革はどうあるべきか。
  • 日銀買入れの国債の残存期間7年の間は国債暴落が避けられるものの、金融抑圧による逸失収益が大きくなることについてはどう考えているか。
  • 日本では消費税導入の頃から農業や自営業の衰退が加速したが、ヨーロッパでは付加価値税の導入後もベンチャー企業が成長する等、日本と同じような状況にはなっていないことについての見解を伺いたい。
  • 労働者の付加価値を高める点で必要な施策とは何か。
  • 参考人の補論で「ジェネレーションギャップ」としている部分について、詳しく説明願いたい。
  • 社会保障財源は景気に左右されないより安定的な財源である消費税で賄う必要があるという主張に対しては、どのように考えるか。
  • 消費税よりアメリカの小売売上税の方がベターとの主張であるが、小売売上税でも景気の腰折れはクリアできないのではないか。
  • インフレやデフレの時には物価と賃金とがうまくかみ合っていないように思えるが、物価と賃金の関係について見解を伺いたい。
  • 人材という観点から、労働と賃金の問題について伺いたい。
  • 農林水産省の予算は約2.2兆円であるが、経済産業省などと比較すると、予算の規模としてはどの程度が適正と考えるか。
  • 現在来日中のOECDの事務局長は消費税の更なる引上げや法人税の引下げを提案しているが、そもそも基本的な発想の違い、例えば欧州型や米国型といったような社会システムの相違が背景にあるのではないか。
  • TPP交渉参加で食料自給率は下がるか、上がるか。その上がること、下がることが良いことと考えるか、良くないことと考えるか。
  • 参考人は、消費税引上げは必須、景気腰折れ対策で財政出動は最大の無駄としているが、政府の公共事業を含めた政策をどうみるか。また、具体的な財政再建策について何か考えがあるか。
  • 米国が消費税増税+法人税減税=報復としている部分について、詳しく説明願いたい。
  • 国債暴落は起きないということだったが、もしも日銀がマネタリーベース270兆円の目標を達したときに買い増しをやめてしまったら、誰が日銀に代わって国債を買うのか。
  • 地方銀行協会の今年1月の調査月報で、日本金融学会の研究者に量的緩和政策について聞いたところ大多数の研究者が反対だったと書かれていたが、どう考えるか。
  • 円安こそ最強のデフレ脱却の手段だと思うが、そうではないのか。
  • 賃金下落とコストプッシュインフレでスタグフレーションになる懸念もあるが、その見通しと取るべき経済政策について伺いたい。
  • これまでの経済指標では経済を正確に見通すのは難しく、指標を見直していく必要があるのではないか。また、今後注視すべき指標はあるか。
  • 若者が農業に参入し、定着できるようにするために有効な政策は何か。
  • TPPの今後の見通しとどうあるべきかについて伺いたい。
  • TPPとRCEPはどのような関係か。
  • 長期的には生活保護対策が必要になるとはどういうことか。
  • 今後のあるべき税制とはどのようなものか。
  • ハイパーローカルをボトムアップさせるために具体的にどのような政策を打つべきか。
  • 戦後の農地改革についての参考人の評価を問う。
  • 農地制度・農協制度・減反政策の見直しやTPP加入によって、本当に日本経済の好循環をつくることができるのか。
  • 日本の農業政策について欧米型の直接支払が良いと言うのであれば、しっかりとそのことを提言すべきではないか。
  • 農業、介護、医療、教育における人的資本形成の考え方を伺いたい。
  • 日本は化石燃料、食料、医薬品等を輸入に頼っており、貿易収支を黒字にしなければ生活ができない状況にある中で、農業の貿易収支についてどう考えるか。
  • 過去には消費税を増税しても財政赤字が縮小しなかったが、問題解決には何が必要なのか。
  • 2014年以降、世界経済や財政、金融が下降に向かうとのことだが、それを回避するための成長戦略はあるか。
  • 減反政策について、減反廃止ではなく、むしろ強化につながるという認識はどのような視点によるものか。