
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第186回国会 総務委員会
平成26年6月5日(木) 第25回
1. 行政不服審査法案(閣法第70号)
2. 行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第71号)
3. 行政手続法の一部を改正する法律案(閣法第72号)
【質疑者】
- 井原 巧 君(自民)
- 石上 俊雄 君(民主)
- 藤末 健三 君(民主)
- 若松 謙維 君(公明)
- 片山 虎之助 君(維結)
- 寺田 典城 君(維結)
- 渡辺 美知太郎 君(みん)
- 吉良 よし子 君(共産)
- 又市 征治 君(社民)
- 主濱 了 君(生活)
【主な質疑項目】
- 行政の自己反省機能を強化する法改正の意義
- 審理員等の導入に向けた地方自治体に対する支援策
- 国民や地方自治体に対する改正内容の周知の必要性
- 本改正による制度の公正性及び利便性の向上
- 行政不服審査会への諮問の要否の基準
- いわゆる「裁定的関与」に係る今後の検討
- 司法判断の結果を不服審査や行政に反映させる必要性
- 「行政指導の中止等の求め」及び「処分等の求め」に対する行政の応答義務
- 改正後の難民不服申立制度の適切な運用
- 「再調査の請求」という名称が誤解を生じないようにするための対応
- 審理員の専門性・独立性の確保
- 改正後の行政不服審査制度における地方在住者の利便性確保
- 審理手続の録音・可視化に関する見解
- 行政不服審査会の組織の在り方
- 行政不服審査制度と苦情申立手続との関係
- 異議申立てに代えて「再調査の請求」を導入することの是非
- 労働保険審査制度等に係る不服審査手続に関する課題
- 地方自治体における第三者機関の公正性の確保策
- 審理手続における審査請求人の質問に対する処分庁の回答義務