
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第186回国会 総務委員会
平成26年3月14日(金) 第5回
1. 行政制度、公務員制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【質疑者】
- 吉川 沙織 君(民主)
- 水野 賢一 君(みん)
- 吉良 よし子 君(共産)
- 片山 虎之助 君(維新)
- 寺田 典城 君(結い)
- 又市 征治 君(社民)
- 主濱 了 君(生活)
【主な質疑項目】
- 籾井NHK会長の一連の発言問題についての会長及び経営委員会委員長の所見
- 会長発言が契約・収納に係る営業の現場に与えている影響
- 駐日米国大使へのインタビュー問題に係る会長への事前報告についての事実確認
- 一連の会長等の言動による経営への影響等について監査委員会等による調査の必要性
- 法定事項である理事の任期を2年から1年に変更したいとの会長発言の真意
- 会長が全理事に日付が空欄の辞表を提出させた理由、理事の職務執行への影響及び返納の意思の有無
- NHKの会長及び経営委員会委員に対する政治活動の規制の内容
- NHKの番組に対する会長の所見と番組の偏向批判に対する認識
- 籾井会長を任命したことに対する経営委員会の責任と罷免の必要性
- 国内外におけるNHKに対する信頼回復に向けたNHK自身による発信の必要性
- 会長発言による混乱の収拾に向けた会長のけじめの付け方及びその時期と内容
- NHKにおけるスーパーハイビジョン(4K・8K)等の今後の開発計画
- NHKの経営に関する会長の基本的認識
- NHKの東日本大震災関連報道に対する会長の認識と同様な災害に対する放送姿勢
- 信頼回復に向けたNHKへの第三者機関設置による改善方策の必要性
- NHKに対する信頼低下に関する総務大臣の認識
- 会長及び経営委員会委員の発言等による問題及び辞職の必要性に対する総務大臣の認識