
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第186回国会 決算委員会
平成26年6月9日(月) 第10回
1. 平成23年度決算外二件及び平成24年度決算外二件(締めくくり総括質疑)
【質疑者】
- 金子 原二郎 委員長
- 熊谷 大 君(自民)
- 江島 潔 君(自民)
- 中西 祐介 君(自民)
- 江崎 孝 君(民主)
- 西村 まさみ 君(民主)
- 平木 大作 君(公明)
- 真山 勇一 君(維結)
- 儀間 光男 君(維結)
- 山田 太郎 君(みん)
- 井上 哲士 君(共産)
- 又市 征治 君(社民)
【主な質疑項目】
- 国の債務残高累増を受けた財政健全化への取組
- 復興加速化のために取り組むべき課題
- 社会保障予算の適正な執行と子育て支援
- 集中復興期間以降の復興予算の在り方と政府の方針
- 仙台市における藻類バイオマス研究の現状と予算額
- 北上高地へのILC(リニアコライダー)誘致が東北地方の教育にもたらす効果
- エネルギー・ベストミックスを早期に決定する必要性
- 災害で不通の赤字ローカル線復旧に向けた国の支援の必要性
- 商業捕鯨再開に向けた総理大臣の決意
- 除染された放射性廃棄物の撤去と中間貯蔵施設供用開始の見通し
- 集団的自衛権の行使を憲法解釈の変更により行うことの問題点
- 日米安全保障条約に基づく相互援助についての認識
- 歯科口腔保健法の事業の具体化に必要な予算及び人員の確保策
- 居住実態が把握できない児童に関する対策強化の必要性
- 財政制度審議会が提出した財政健全化に向けた提言に対する認識
- 若者の就業やスキルアップを支援することに対する認識
- 被災地における防潮堤建設の進捗状況と住民の要望への対応
- 普天間飛行場の5年以内の運用停止についての実現可能性
- ODA債権放棄に関する国会への説明の必要性
- TPP交渉の著作権侵害に係る犯罪成立要件の検討状況
- 法人税減税の動向と大企業の法人税等税負担率が低い実態に対する認識
- 自衛隊による機雷掃海活動を武力行使とみる考え方
- 福島第一原発の事故原因が解明されない中での原発の安全基準の妥当性