
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第186回国会 決算委員会
平成26年4月7日(月) 第3回
1. 平成23年度決算外2件及び平成24年度決算外2件(文部科学省及び厚生労働省の部)
【質疑者】
- 馬場 成志 君(自民)
- 島村 大 君(自民)
- 風間 直樹 君(民主)
- 相原 久美子 君(民主)
- 小西 洋之 君(民主)
- 神本 美恵子 君(民主)
- 平木 大作 君(公明)
- 松沢 成文 君(みん)
- 薬師寺 みちよ 君(みん)
- 辰巳 孝太郎 君(共産)
- 田村 智子 君(共産)
- 藤巻 健史 君(維新)
- 柴田 巧 君(結い)
- 又市 征治 君(社民)
【主な質疑項目】
- 公立学校、私立学校等における耐震化の取組
- 診療報酬改定時のいわゆる薬価差益の考え方
- (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構の職業訓練事業をめぐる不適切な入札
- 増加する若年層の不本意な非正規雇用に対する認識及びその解決策
- 長期入院の精神障害者に対する支援の状況
- いじめ防止対策推進法及びいじめ防止のための基本方針に基づく取組の進捗状況
- 地域密着型介護施設の利用状況と会計検査院の指摘を踏まえた改善策
- 介護予防事業に対する現状の評価と見直しの必要性
- 公的科学技術研究費の不正使用及び研究不正の防止に向けた取組
- 財政検証を踏まえた公的年金の運用目標の見直しの必要性
- 国際宇宙ステーションの利用による研究成果と宇宙開発に係る中長期戦略の在り方
- 不正な臨床研究への対応策と今後の臨床研究倫理に係る教育及び研修方針
- 旧社会保険病院における不適切な財務会計経理と新機構移行後の病院運営の在り方
- 生活保護の介護扶助において受給者に自己負担を求める違法な取扱を調査する必要性
- 増加傾向にある国民健康保険料滞納者への短期保険証の交付状況
- 歳出予算に占める割合が高い社会保障関係費についての認識とその削減策
- 国立大学におけるデリバティブ等を利用した資金運用の状況と今後の運用方針
- 行政事業レビューの指摘を踏まえた地域イノベーション戦略支援プログラムの再構築の必要性
- 我が国の科学技術研究分野における国際競争力の強化に向けた取組方針
- 国民年金保険料の納付率向上に向けた取組と会計検査院の指摘を踏まえた対応状況
- 高速増殖原型炉もんじゅのエネルギー政策上の存在意義と廃炉の必要性