
会議一覧へ戻る
国家安全保障に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第185回国会 国家安全保障に関する特別委員会
平成25年11月19日(火) 第4回
1. 安全保障会議設置法等の一部を改正する法律案(第183回国会閣法第75号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 二之湯 武史 君(自民)
- 猪口 邦子 君(自民)
- 河野 義博 君(公明)
- 中山 恭子 君(維新)
- 神本 美恵子 君(民主)
- 牧山 ひろえ 君(民主)
- 寺田 典城 君(みん)
- 井上 哲士 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 国家安全保障会議に対する各省庁横断的な補佐の必要性
- 国家安全保障会議の創設に伴う各省庁の政策決定過程の変化
- 4大臣会合への財務大臣、国土交通大臣の臨機の参加の必要性
- 国家安全保障戦略に軍縮・不拡散、対外情報発信を盛り込む必要性
- 男女共同参画に配慮した国家安全保障局の職員登用
- 近隣諸国に対し「積極的平和主義」の理解増進を図る必要性
- 国家安全保障会議の創設と平和主義の堅持の明確化
- 国家安全保障会議の創設と拉致問題解決に向けた取組の推進
- 国家安全保障会議の創設と「人間の安全保障」
- 国家安全保障会議の創設と東電福島第一原発事故への対処
- 国家安全保障局へのNGO関係者等民間人の登用と特定秘密の取扱い
- 国家安全保障会議の議事録作成の必要性と衆院国家安全保障特別委員会の附帯決議を踏まえた暫定的な議事録作成
- 国家安全保障局長とそのカウンターパートとされる米国国家安全保障問題担当大統領補佐官との関係
- 国家安全保障会議の創設と武力攻撃事態における国民保護
- 緊急事態における特定秘密の指定と地方公共団体との連携、首長への情報提供
- 秘密情報の保護、特定秘密保護法案の作成に係る日米協議
- 東電福島第一原発4号機に係る米国への情報提供と情報開示の在り方
- 公判廷における特定秘密に係る実質秘の立証方法