
会議一覧へ戻る
共生社会・地域活性化に関する調査会の質疑項目へ戻る
第183回国会 共生社会・地域活性化に関する調査会
平成25年2月6日(水) 第1回
1. 共生社会・地域活性化に関する調査(「地域活力の向上と共生社会の実現」のうち次世代へつなげる活力ある地域社会(地域活力の再生))
【参考人】
- 足立区長 近藤 やよい 君
- 学習院大学大学院政治学研究科非常勤講師・東京大学大槌町・仮設まちづくり支援チームコミュニティ・マネジメントチーム統括補佐 新 雅史 君
- WWB/ジャパン(女性のための世界銀行日本支部)代表 奥谷 京子 君
【質疑者】
- 藤谷 光信 君(民主)
- 渡辺 猛之 君(自民)
- 横山 信一 君(公明)
- 山田 太郎 君(みん)
- 田村 智子 君(共産)
- 相原 久美子 君(民主)
- 柴田 巧 君(みん)
- 岡田 広 君(自民)
【主な質疑項目】
- 地域活性化に有効な取組
- 地域商店街の衰退と法規制の影響
- 住居を兼ねた店舗が連なる商店街への対策
- 職員の意識改革に向けた足立区の取組
- 足立区によるシティプロモーションの取組と参考事例
- 商店街の衰退を防ぎ役割を発揮させる方策
- 女性によるコミュニティビジネスの拡大が社会に与える影響
- 商店街対策としての規制と給付の在り方
- 足立区が近隣の区と連携して広域で活性化に取り組むことの有効性
- 利益追求を目的としない事業を継続・発展させる方策
- 町工場の衰退に対する方策
- 商店街における生活と商業の一体化の有用性
- 安全なまちづくりにおいて今後力点を置く取組
- 高齢者の孤立防止における情報共有の重要性
- 生涯学習社会構築に向けた足立区の取組