
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第183回国会 経済産業委員会
平成25年6月20日(木) 第14回
1. 電気事業法の一部を改正する法律案(閣法第54号)
【参考人】
- 東京工業大学特命教授
東京都市大学教授 柏木 孝夫 君
- 電気事業連合会会長 八木 誠 君
- 全国電力関連産業労働組合総連合会長 種岡 成一 君
【質疑者】
- 大久保 勉 君(民主)
- 岩井 茂樹 君(自民)
- 長沢 広明 君(公明)
- 山田 太郎 君(みん)
- はた ともこ 君(生活)
- 浜田 和幸 君(無)
【主な質疑項目】
- 広域的系統運用による再生可能エネルギーの拡大
- 原発停止下において発送電分離が行われた場合の電気事業者の資金調達環境
- 送配電部門の技術及び技能の維持と継承
- 電力システム改革の制度設計に当たっての従業員の意見の反映
- 原発に対する武力攻撃リスクの想定、対処方針及び地方自治体との協議
- 我が国の送電網システムに対するサイバー攻撃の現状及び対策
2. 電気事業法の一部を改正する法律案(閣法第54号)
【質疑者】
- 轟木 利治 君(民主)
- 長沢 広明 君(公明)
- 藤巻 幸夫 君(みん)
- はた ともこ 君(生活)
- 荒井 広幸 君(改革)
- 浜田 和幸 君(無)
【主な質疑項目】
- 本改正案の提案理由にある「従来の電力システムが抱える様々な課題」の具体的内容
- 電力システム改革の各実施段階の検証を経る前に全ての法整備が完了することについての経産大臣所見
- 自家発保有者の需要に応じた自己託送料金の設定の在り方
- 広域的運営推進機関の設立が送電網整備に与える影響及び機関設立の費用対効果
- 小売全面自由化後の公正な競争条件の確保
- 発送電分離後の各部門の連携維持のための政府の取組
- 再生可能エネルギーの導入の一層の推進を図る必要性
- 原発依存度の低減を踏まえた我が国の電源構成の在り方
- 福島第一原発の廃炉に係る中長期ロードマップの見直しに関する福島県からの意見についての経産大臣所見