
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第183回国会 厚生労働委員会
平成25年3月28日(木) 第3回
1. 予防接種法の一部を改正する法律案(閣法第10号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 足立 信也 君(民主)
- 小西 洋之 君(民主)
- 藤井 基之 君(自民)
- 渡辺 孝男 君(公明)
- 川田 龍平 君(みん)
- 田村 智子 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
- [委員外議員]
- はた ともこ 君(生活)
【主な質疑項目】
- 水痘、おたふくかぜ、成人用肺炎球菌、B型肝炎の定期接種化の結論を本年度中に得る必要性
- 定期接種化を目指すワクチンについても予防接種基本計画に盛り込むことの確認
- 男性に対するHPVワクチンが承認され次第男性への定期接種化を検討する必要性
- ロタウイルス・ワクチンの評価が遅れている理由及び今後の見通し
- 欧米諸国と我が国のワクチン・ギャップに対する厚労大臣の認識
- 予防接種に関する新たな評価・検討組織の構成員の在り方
- 予防接種の安全性評価等のためPMDAと国立感染研の情報を連携して活用する必要性
- 国立感染研の研究費の削減についての厚労大臣の見解
- 自治体間で予防接種費用の自己負担額に不公平が生じる可能性への懸念
- 予防接種による医療費削減効果の推計の有無
- 平成25年度予算に計上されたワクチン価格実態調査に係る予算額の妥当性
- 国内のワクチン産業振興に対する政府の取組
- ワクチン接種と検診の組合せによる子宮頸がん予防の徹底に対する厚労大臣の所見
- ワクチンによる健康被害の原因解明及び検証を進める必要性
- 杉並区におけるHPVワクチン接種による副反応事例の事実確認
- HPVワクチンの副反応等の観点から子宮頸がん対策を定期検診へ切り替える必要性
- HPVに感染しても90%以上が自然排出されることについての事実確認
- インフルエンザワクチンと比較したHPVワクチンの副反応報告件数の倍率