
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第183回国会 外交防衛委員会
平成25年6月20日(木) 第11回
1. 旅券法の一部を改正する法律案(閣法第43号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 柳田 稔 君(民主)
- 大野 元裕 君(民主)
- 宇都 隆史 君(自民)
- 山本 香苗 君(公明)
- 小野 次郎 君(みん)
- 佐藤 公治 君(生活)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- 記載事項変更旅券の発給手数料に関し既存旅券の残存期間が短い場合に国民が割高感を覚えることに対する外務省の対応
- 記載事項変更旅券の発給手数料の積算根拠
- 旅券の記載訂正申請者の人数
- 2005年の国際民間航空機関(ICAO)の勧告から旅券法改正案の提出に8年を要した理由
- 在外公館における査証業務の負担に応じた査証担当官の配置問題
- 在外邦人の選挙人名簿への登録要件
- 出入国に係る書式の国際的統一に向けて我が国が主導性を発揮する必要性
- 地方空港等におけるCIQサービスの民間委託、地方分権化
- 旅券の不正使用、不正取得の状況
- 旅券システムのIT化の進展に対する信頼性
- 6月11日の参議院外交防衛委員会における山内徳信委員の質疑をめぐる委員会運営に係る佐藤正久防衛大臣政務官のツイッター記載問題
- 岸田外務大臣による北朝鮮を訪問した飯島内閣官房参与からの報告聴取の有無
- 北朝鮮問題に関する日米韓実務者会合と飯島内閣官房参与の北朝鮮訪問
- G8首脳会議におけるシリア問題の討議と我が国のプレゼンス
- 派遣自衛隊部隊撤収後の国連兵力引き離し監視隊(UNDOF)の状況と撤収の判断
- 日韓通貨スワップの現状と今後の対応
- 大局的見地に立った日韓関係の構築
- 日韓秘密情報保護協定の意義と締結に向けた動き
- 防衛施設周辺の認可外保育所への防音工事支援問題
- 世界知的所有権機関における視覚障害者、読字障害者の著作物へのアクセス改善のための国際条約作成の動きと我が国の対応
- 我が国における著作物のデイジー化の現状とデイジー教科書・教材の普及
- 要人訪問、緊急時対応の用途別に小型機化した次期政府専用機整備構想
- 普天間飛行場移設問題
- 沖縄県における在日米軍基地負担の軽減の必要性