
会議一覧へ戻る
社会保障と税の一体改革に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第180回国会 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会
平成24年8月6日(月) 公聴会第1回
1. 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律案(閣法第74号)(衆議院送付)
2. 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案(閣法第78号)(衆議院送付)
3. 社会保障制度改革推進法案(衆第24号)(衆議院提出)
4. 子ども・子育て支援法案(閣法第75号)(衆議院送付)
5. 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律案(衆第25号)(衆議院提出)
6. 子ども・子育て支援法及び総合こども園法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第77号)(衆議院送付)
7. 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案(閣法第72号)(衆議院送付)
8. 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律案(閣法第73号)(衆議院送付)
○社会保障制度改革推進法案(衆第24号)(衆議院提出)、子ども・子育て支援法案(閣法第75号)(衆議院送付)、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律案(衆第25号)(衆議院提出)及び子ども・子育て支援法及び総合こども園法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第77号)(衆議院送付)について
【公述人】
- 日本労働組合総連合会副事務局長 菅家 功 君
- 株式会社保育システム研究所代表 吉田 正幸 君
- 株式会社日本総合研究所調査部主任研究員 池本 美香 君
- 跡見学園女子大学マネジメント学部准教授 鳫 咲子 君
- 東京成徳大学子ども学部学部長 永井 聖二 君
【質疑者】
- 林 久美子 君(民主)
- 山谷 えり子 君(自民)
- 渡辺 孝男 君(公明)
- 姫井 由美子 君(生活)
- 桜内 文城 君(みん)
- 田村 智子 君(共産)
- 吉田 忠智 君(社民)
- 谷岡 郁子 君(み風)
【主な質疑項目】
- 子ども・子育て関連3法案のワーク・ライフ・バランスへの効果
- 放課後児童クラブ等の児童の放課後活動の在り方
- 公立幼稚園を活用した待機児童解消に係る施策の必要性
- 子ども・子育て支援における現金給付と現物給付の関係
- 幼保一元化が進まない理由
- 教育・保育の質を担保する国の基準の必要性
- 幼稚園教諭及び保育士の処遇改善のための具体的対策
- 長時間保育が子どもに与える影響
○社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案(閣法第72号)(衆議院送付)及び社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律案(閣法第73号)(衆議院送付)について
【公述人】
- 日本経済団体連合会税制委員会企画部会長 中村 豊明 君
- 駒澤大学准教授 飯田 泰之 君
- 中央大学経済学部教授 長谷川 聰哲 君
- スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役 植草 一秀 君
- 東京大学名誉教授 醍醐 聰 君
【質疑者】
- 梅村 聡 君(民主)
- 塚田 一郎 君(自民)
- 竹谷 とし子 君(公明)
- 中村 哲治 君(生活)
- 中西 健治 君(みん)
- 紙 智子 君(共産)
- 吉田 忠智 君(社民)
- 亀井 亜紀子 君(み風)
【主な質疑項目】
- 今後目指すべき国民負担率
- 消費税率の二段階引上げによる事業者への影響
- 防災・減災、社会インフラ維持のための公共事業の必要性
- 軽減税率導入の問題点
- 消費税率引上げによる増収分を新規国債の発行減に充てる必要性
- 消費税率引上げにより非正規雇用者の負担が増大することへの見解
- 従来の税制改革に対する評価
- 消費税の目的税化に対する見解