
会議一覧へ戻る
沖縄及び北方問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第180回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会
平成24年3月21日(水) 第3回
1. 沖縄及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査(沖縄及び北方問題に関しての施策に関する件)
【質疑者】
- 長谷川 岳 君(自民)
- 宇都 隆史 君(自民)
- 横山 信一 君(公明)
- 江口 克彦 君(みん)
- 紙 智子 君(共産)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- 北方領土問題の解決に向けた外務大臣の決意
- 北方問題関係団体との連携、世論形成の啓発の具体的取組
- 北方領土に関する最近のプーチン首相発言の評価・分析と政府の対処方針
- 防災、緊急時の救助を含むロシアとの地政学的・戦略的連携の必要性
- LNG、シェールガス等エネルギー供給先としてのロシアの可能性
- 沖縄における戦没者の遺骨収容の現状と今後の計画
- 戦没者遺骨収容の法的根拠の有無と収容業務に関する専門職員配置の必要性
- 戦没者遺骨収容の重要性に関する沖縄担当大臣の認識
- 領土返還を見据えたロシアとの経済交流の在り方
- 補助金の増額、補助率かさ上げ等による四島隣接地域の社会資本整備の必要性
- 根室病院、中標津病院に関する運営費交付税上乗せの必要性
- 尖閣周辺四島が排他的経済水域の基点となる離島国有財産化の対象とならなかった理由
- 民間の地図検索サイトで離島に中国名も併記されている問題への政府の対応
- 尖閣諸島の国土と海洋権益の保全に関する外務大臣の覚悟と対応
- 尖閣諸島の有人化による実効支配の可能性
- 在沖縄米軍基地返還跡地の土壌汚染等の実態と原状回復やPCB汚泥処理費用
- PCB汚泥について米軍に処理又は費用負担を求めることの可否
- 返還予定基地の土壌汚染状況把握のための政府による事前立入調査の必要性
- 「万国津梁」に対する沖縄担当大臣の思い
- 普天間飛行場移設問題に関する沖縄担当大臣の立場
- 沖縄の鉄軌道についての今後10年間における内閣府の取組方針
- 沖縄県民が日米両政府の基地政策に不信感を抱き、反対し続ける理由