
会議一覧へ戻る
財政金融委員会の質疑項目へ戻る
第180回国会 財政金融委員会
平成24年3月28日(水) 第4回
1. 平成24年度総予算の委嘱審査
(内閣府所管(金融庁)、財務省所管、株式会社日本政策金融公庫、株式会社国際協力銀行)
【質疑者】
- 金子 洋一 君(民主)
- 愛知 治郎 君(自民)
- 竹谷 とし子 君(公明)
- 中西 健治 君(みん)
- 大門 実紀史 君(共産)
【主な質疑項目】
- 日銀による「中長期的な物価安定の目途」が物価上昇に与える効果
- 地方公共団体の人員不足による復旧・復興の遅れを指摘する意見に対する財務大臣の認識
- 国家公務員の新規採用抑制についての財務大臣の見解
- 民主党マニフェストで掲げられた租税特別措置の見直しによる財源捻出の実績
- マイナンバーを利用した所得情報の引継ぎ等で地方公共団体の業務を効率化する必要性
- 消費税引上げ法案において明記するとされた歳入庁の設置に対する財務大臣の所見
- 被災地の漁場で瓦れき撤去作業に従事する者の日当に対する課税の特例の内容
2. 関税定率法等の一部を改正する法律案(閣法第15号)(衆議院送付)
3. 銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第5号)(衆議院送付)
4. 保険業法等の一部を改正する法律案(閣法第6号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 塚田 一郎 君(自民)
- 古川 俊治 君(自民)
- 中山 恭子 君(自民)
- 竹谷 とし子 君(公明)
- 中西 健治 君(みん)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 玉置 一弥 君(民主)
【主な質疑項目】
- 輸入米に適用される暫定関税率の仕組み
- 米を関税撤廃の例外品目とする必要性
- 保険契約の移転に関する規制の見直しについての契約者のメリット
- 銀行等保有株式取得機構の株式買取りに20兆円の政府保証枠を必要とする理由
- 東日本大震災からの復興に係る税関の支援策を継続する必要性
- 不正薬物の水際取締り等のための税関体制の在り方
- 地震再保険特別会計の在り方に関する政府の検討状況
- 保険会社の買収等に係る子会社の業務範囲規制を見直す背景
- 中小企業金融円滑化法に係る金融庁による報告徴求及び実態把握の状況
- 税務署の税務調査における証拠書類の収集の在り方
- 消費税に複数税率を設けることについての政府の見解
- 中小企業向け融資の拡大に向けて金融庁が金融機関を指導する必要性