
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第180回国会 外交防衛委員会
平成24年7月31日(火) 第8回
1. 欧州復興開発銀行を設立する協定の改正の受諾について承認を求めるの件(閣条第8号)
2. 偽造品の取引の防止に関する協定の締結について承認を求めるの件(閣条第9号)
3. 二千六年の海上の労働に関する条約の締結について承認を求めるの件(閣条第10号)
4. 千九百九十四年の関税及び貿易に関する一般協定の譲許表第三十八表(日本国の譲許表)の修正及び訂正に関する確認書の締結について承認を求めるの件(閣条第11号)
【質疑者】
- 山本 一太 君(自民)
- 宇都 隆史 君(自民)
- 佐藤 正久 君(自民)
- 山本 香苗 君(公明)
- 佐藤 公治 君(生活)
- 小熊 慎司 君(みん)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- 欧州復興開発銀行(EBRD)設立協定の改正と中東・北アフリカ諸国における市場経済移行、雇用創出等に対する我が国の存在感を示した協力の必要性
- EBRD設立協定の改正と同銀行への増資の可能性
- 欧州議会における偽造品取引防止協定(ACTA)締結案件否決の背景と我が国の教訓、今後の取組
- ACTAの締結に伴うインターネットの利用規制強化の懸念への対応
- ACTAへの中国、台湾等の参加に向けた我が国の外交努力の必要性
- ACTAの締結に伴う著作権法改正以外の国内法改正の要否と著作権侵害事犯の非親告罪化への懸念
- ACTAの締結とジェネリック医薬品に対する規制との関係
- 経済連携協定締結交渉におけるACTAレベルの知的財産権保護条項を規定する取組の必要性
- 医薬品関連の関税撤廃対象産品の見直しに伴う関税貿易一般協定の譲許表の修正及び訂正確認書の締結と我が国の見直しが毎回遅れる理由、改善の必要性
- 玄葉外務大臣のロシア訪問の具体的成果
- 日露外相会談におけるメドベージェフ首相の国後島再訪に対する抗議の内容
- 日露外相共同記者会見におけるラブロフ外務大臣の第二次世界大戦に関する言及問題
- 玄葉外務大臣とプーチン大統領との会談、「互いに受け入れ可能な解決策」の協議内容
- 森元総理の政府特使としてのロシア訪問の目的
- 我が国の政権基盤の安定と日露外交
- ロシア政府高官の北方領土訪問への対処策
- 日韓秘密情報保護協定の締結の意義と今回の締結見送り問題
- 尖閣諸島における在日米軍の射爆撃場の名称問題
- グーグルジャパンによる竹島住所記載問題
- シリア情勢の緊迫化と国連兵力引き離し監視隊(UNDOF)派遣PKO部隊の安全確保、PKO参加5原則との関係
- 「駆け付け警護」等に係るPKO協力法改正案についての検討状況
- PKOへの自衛隊の海外派遣と派遣地における文民保護への関与
- 垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備・訓練飛行に係る安全対策と関係自治体・住民への丁寧な説明、資料充実の必要性
- 在日米軍基地内の営業店舗における消費税に係る非課税取引の現状と日米地位協定
- 非課税取引から免税取引への取扱い変更の検討の必要性と日米地位協定
- 投資協定の締結推進と推進のための体制強化
- 米海兵隊のオスプレイ訓練マニュアルにおける訓練空域の設定と接受国の「同意」
- 米国空軍基地における安全・環境上の理由による低空飛行訓練の延期・見直しの状況