
会議一覧へ戻る
共生社会・地域活性化に関する調査会の質疑項目へ戻る
第179回国会 共生社会・地域活性化に関する調査会
平成23年11月30日(水) 第1回
1. 共生社会・地域活性化に関する調査(「地域活力の向上と共生社会の実現」のうち活力ある共生・共助の地域社会・まちづくり―被災地の復興に向けて―(地域社会の再生の視点))
【参考人】
- 東北大学大学院経済学研究科長・教授・特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター代表理事 大滝 精一 君
- 東北関東大震災・共同支援ネットワーク事務局長・特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター理事長 池田 昌弘 君
【質疑者】
- 横峯 良郎 君(民主)
- 高階 恵美子 君(自民)
- 亀井 亜紀子 君(国民)
- 横山 信一 君(公明)
- 上野 ひろし 君(みん)
- 田村 智子 君(共産)
- 加治屋 義人 君(自民)
【主な質疑項目】
- NPOを設立した趣旨・必要性
- 具体的な資金の流れ、運営体制の在り方
- NPOが支援するコミュニティの範囲と生活再建のコーディネーターの必要性
- 他地域からのボランティア撤退に伴うノウハウ等の受皿の必要性
- 新しい公共におけるNPOの役割
- まちづくりへの住民の要望の反映
- 東北地方が持つ「つながり」の伝統を復興にいかすことの重要性
- 被災者自身が復興に関わる役割づくり
- 被災地における支援団体間の調整、連携の在り方
- 被災者が復興の担い手となるための人材育成策
- 復興計画策定に女性、若者が加わることの重要性
- 社会的に排除される人を作らない仕組みづくり
- 被災地における個人情報保護法の運用課題
- 生活保護受給者の復興支援への参加策