
会議一覧へ戻る
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第179回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
平成23年11月14日(月) 第4回
1. 北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査
【質疑者】
- 有田 芳生 君(民主)
- 大野 元裕 君(民主)
- 山谷 えり子 君(自民)
- 塚田 一郎 君(自民)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 柴田 巧 君(みん)
- 中山 恭子 君(日改)
【主な質疑項目】
- サッカーワールドカップ予選対北朝鮮戦のサポーターの北朝鮮渡航に対する政府の対応
- 金正日北朝鮮国防委員会委員長のロシア紙への回答と北朝鮮外交の変化の可能性
- 拉致被害者横田めぐみさんの生存情報に対する政府の対応
- 韓国誌「週刊朝鮮」入手の平壌市民の「身上資料」に対する評価と「日本国籍者」に係る分析
- 拉致問題の解決に向けた米国、韓国との連携と国際社会に対する広報啓発活動の充実
- わが国における「親北朝鮮サイト」の存在と政府の対応
- 松原国土交通副大臣の「拉致問題担当」担任の経緯についての山岡拉致問題担当大臣の認識
- 拉致事案関係者との関連を指摘される団体への資金提供問題
- 特定失踪者問題に対する政府の取組強化の必要性
- サッカーワールドカップ予選に係る北朝鮮渡航サポーターの「観光日程」と渡航自粛要請との関係
- 玄葉外務大臣の対北朝鮮外交についての基本的な考え方と米国、韓国との連携
- 「拉致」の法的定義
- 山岡拉致問題担当大臣の拉致問題の認識に係る答弁の真意
- サッカーワールドカップ予選オフィシャルツアー以外の北朝鮮渡航サポーターに対する渡航自粛要請と安全対策
- 日朝国交正常化議員連盟参加議員の北朝鮮訪問の動きに対する玄葉外務大臣、山岡拉致問題担当大臣の見解
- 北朝鮮に対する拉致実行犯の引渡し要求の取組強化の必要性
- 拉致被害者全員の帰国に対する取組と日朝国交正常化交渉との関係