
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第179回国会 外交防衛委員会
平成23年12月8日(木) 第6回
1. 原子力の平和的利用における協力のための日本国政府とロシア連邦政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第177回国会閣条第2号)
2. 原子力の平和的利用における協力のための日本国政府と大韓民国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第177回国会閣条第3号)
3. 原子力の開発及び平和的利用における協力のための日本国政府とベトナム社会主義共和国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第177回国会閣条第4号)
4. 原子力の平和的利用における協力のための日本国政府とヨルダン・ハシェミット王国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第177回国会閣条第14号)
○内閣総理大臣に対する質疑
【質疑者】
- 猪口 邦子 君(自民)
- 佐藤 正久 君(自民)
- 山本 香苗 君(公明)
- 舛添 要一 君(日改)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- 東電福島第一原発事故に係る放射性物質汚染水漏水事案に対する政府の対応
- 原子力安全に係る国際協力に対する野田総理の認識
- 東電福島第一原発事故後においても原子力協定4件の締結を急ぐ理由
- 国内における脱原発依存政策の推進と原発輸出政策との関係
- 研究機能を付与した国際原子力機関の施設の福島県誘致に対する野田総理の認識
- 原子力政策の見直しと核燃料サイクル等との関係
- 使用済核燃料の国際管理についての野田総理の認識
- 普天間飛行場移設に係る環境影響評価書提出をめぐる問題に対する野田総理の認識
- 田中前防衛省沖縄防衛局長の処分に対する一川防衛大臣の認識
- 一川防衛大臣の責任問題に対する野田総理の認識
- 普天間飛行場移設に係る環境影響評価書を提出すべきではないとの意見に対する野田総理の見解
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 谷岡 郁子 君(民主)
- 猪口 邦子 君(自民)
- 佐藤 正久 君(自民)
- 山本 一太 君(自民)
- 山本 香苗 君(公明)
- 小熊 慎司 君(みん)
- 舛添 要一 君(日改)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- 原子力協定4件の必要性と締結の意義
- ヨルダンにおける原発立地の安全性確認と案件遂行に対する慎重な対応の必要性
- 国際協力銀行において原子力案件に係る安全指針が作成されていない理由
- 原子力損害賠償条約締結の必要性
- 「原子力安全神話」の輸出にならないようにとの意見に対する玄葉外務大臣の見解
- 日韓原子力協定における核物質濃縮・再処理規定と朝鮮半島非核化共同宣言との関係
- 日韓原子力協定締結を急ぐ理由と日韓関係
- ヨルダンにおける原発受注企業の選定と日・ヨルダン原子力協定との関係
- 英国保管の回収ウランのロシアにおける濃縮と日露原子力協定との関係
- ベトナムへの原子力関連資機材の移転時期と日・ベトナム原子力協定との関係
- 原発輸出に対する国民の理解
- 原発事故の経験を踏まえ省エネ技術、再生可能エネルギー等の分野で国際貢献を果たすべきとの意見に対する玄葉外務大臣の見解
- 日露原子力協定の締結と日露関係進展への取組
- 一川防衛大臣の責任問題と田中前防衛省沖縄防衛局長に対する処分問題
- 南スーダンへの大使館設置の必要性
- 「脱北者保護」に係る中国との文書についての報道に対する玄葉外務大臣の認識
- 野田総理の訪中時期の再調整に対する玄葉外務大臣の認識
- 航空自衛隊次期戦闘機の選定問題