
会議一覧へ戻る
共生社会・地域活性化に関する調査会の質疑項目へ戻る
第177回国会 共生社会・地域活性化に関する調査会
平成23年5月18日(水) 第5回
1. 共生社会・地域活性化に関する調査(「地域活力の向上と共生社会の実現」のうち元気で活力ある地域の構築(東日本大震災による被害への対応))
【質疑者】
- 金子 恵美 君(民主)
- 高階 恵美子 君(自民)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 小熊 慎司 君(みん)
- 田村 智子 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
- 亀井 亜紀子 君(国民)
【主な質疑項目】
- 被災地における適切な情報収集、提供の必要性
- 被災地における障害者の現状把握及び個別ニーズに対応した支援
- 被災者に対する支援制度等を周知するための人員配置
- 被災地における総合的な自殺対策
- 全国避難者情報システムの運用の在り方
- 被災農業の風評被害等に対する無利子融資の対応状況
- 福島県における地方議会議員選挙実施の見通し
- 被災地における基礎自治体支援の方策
- 被災地の仮設住宅建設等公共事業による雇用の確保
- 避難所の状況把握の必要性
- 災害時要援護者に対する対応
- 災害に強い新たなまちづくりにおける国の役割
- 被災地中小企業のためのファンドの必要性
- 放射能汚染地域の除染対策と津波被害地域の除塩対策
2. 共生社会・地域活性化に関する調査(「地域活力の向上と共生社会の実現」のうち元気で活力ある地域の構築)
【質疑者】
- 難波 奨二 君(民主)
- 松下 新平 君(自民)
- 横山 信一 君(公明)
- 小熊 慎司 君(みん)
- 田村 智子 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
- 亀井 亜紀子 君(国民)
- 徳永 エリ 君(民主)
- 渡辺 猛之 君(自民)
【主な質疑項目】
- 省庁間の連携により縦割り行政の弊害をなくすことの重要性
- 地域活性化に関する制度の年度途中の評価、利用促進の必要性
- 東日本大震災後のまちづくりに関する総務省の役割
- 伝統文化の支援により被災地が活力を持つことの重要性
- 移住・交流が地域活性化に及ぼす成果
- 季節移住について住所地と移住先の自治体が連携する必要性
- 東アジアからの観光客増加策としての団体・周遊型観光旅行の可能性
- 東日本大震災後の福島県の観光振興に対する観光庁の認識
- 日本のイメージ回復のため福島県の観光に重点的に取り組む必要性
- 中山間地の農業維持のための施策
- 農地集約化における休耕田、耕作放棄地等への対策
- 地域公共交通の確保策
- 総務省の被災地復興におけるまちづくりへの関与
- 文化・芸術をいかした地域活性化の取組
- 地方における病院・学校・公共交通の確保
- 過疎地の農業人口回復と週末農業の取組
- 地熱等再生可能エネルギーの活用策
- 観光地としての北海道の評価
- 地方における鳥獣被害への対応
- 高速道路開通による企業誘致への寄与
【発言者】
- 武内 則男 君(民主)
- 渡辺 猛之 君(自民)
- 横山 信一 君(公明)
- 小熊 慎司 君(みん)
- 田村 智子 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
- 亀井 亜紀子 君(国民)
- 神本 美恵子 君(民主)
- 岡田 広 君(自民)
【主な発言項目】
- 元気で活力ある地域の構築における自助・公助・共助の役割
- 地域のことは地域が解決するという意識の必要性
- 交流人口増加の方策と移住促進の条件
- 被災地における新しい農林水産業のモデルケースづくりの必要性
- 地域の競争力向上のため住民が地域の伝統・文化に誇りを持って取り組むことの重要性
- 各地域が独自性を持つことを目指す国づくり
- 地域活性化において長期的な視点からの人材育成の必要性
- 観光における交通インフラ整備と地域の情報発信の重要性
- 商店街の再生に伴う新たな支援制度の検討
- 農業の輸出産業化
- 文化の社会包摂と経済面から新たな需要の創造
- 地域活性化における地域主権確立の必要性
- 教育機関の地方分散化による人材流出の防止
- 雇用確保、地域固有の産業振興に果たす地元中小企業の役割
- 農業について品質に見合った価格となるような公正な流通のルールづくり
- 文化施設がコミュニティ創造の場として地域活性化に果たす役割
- 地域活性化に当たっての自治体職員の役割
- 東京一極集中の弊害及び財政配分の見直し
- リスク分散・地方分権
- 自然エネルギーの利用促進と地域の産業育成
- 震災復興に当たり弱者を守る、安心・安全のまちづくり
- 文化・伝統等地域の活力を支援する必要性
- 農村活性化と農業の六次産業化
- 地方の伝統文化の発信と観光
- 再生可能エネルギーの活用
- 地域活性化における女性の役割
- 共生社会を考える際の社会包摂の視点の必要性
- 社会的弱者に配慮した人権尊重のまちづくりの必要性
- 地域活性化における交流と雇用の重要性