
会議一覧へ戻る
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会の質疑項目へ戻る
第177回国会 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会
平成23年5月18日(水) 第4回
1. 国際問題、地球環境問題及び食糧問題に関する調査
(水問題への取組の課題について)
【参考人】
- 広島大学原爆放射線医科学研究所教授 星 正治 君
- 国際医療福祉大学クリニック院長・同大学大学院教授 鈴木 元 君
【質疑者】
- 田中 直紀 君(民主)
- 山田 俊男 君(自民)
- 加藤 修一 君(公明)
- 松田 公太 君(みん)
- 紙 智子 君(共産)
- 中山 恭子 君(日改)
- 水落 敏栄 君(自民)
- 谷岡 郁子 君(民主)
- 石川 博崇 君(公明)
- 白 眞勲 君(民主)
- 浜田 和幸 君(自民)
【主な質疑項目】
- 放射性物質による地表及び海洋への汚染対策
- 箱根の茶葉汚染の背景と今回の放射能汚染の深刻度
- 食品等に係る放射性物質の法的規制の整備
- 放射性物質の蓄積による地球環境への影響
- チェルノブイリでの放射能汚染水の処理方法
- 自治体による水道水中の放射性物質の統一的検査方法の必要性
- チェルノブイリの汚染の現状と今回の事故による地下水汚染の懸念
- 土壌汚染の処理及び樹木などの除染の方法
- 放射線被曝による社会不安を払拭するための方途
- 高濃度汚染水による土壌汚染の影響と学校の安全基準の在り方
- ヨウ素とセシウムとの飛散分布状況の違いの理由
- 放射能汚染のがれきを焼却処分する場合の懸念
2. 国際問題、地球環境問題及び食糧問題に関する調査
(水問題への取組の課題について)
【質疑者】
- 米長 晴信 君(民主)
- 山田 俊男 君(自民)
- 有村 治子 君(自民)
- 松田 公太 君(みん)
- 加藤 修一 君(公明)
- 紙 智子 君(共産)
- 中山 恭子 君(日改)
- 石川 博崇 君(公明)
- 島尻 安伊子 君(自民)
【主な質疑項目】
- 大震災による海外水インフラ展開や水関連ODAへの影響
- 水問題の取組における政府内の関係各省の連携の現状
- エネルギー政策における自然再生エネルギーの展望
- 海外水ビジネス推進のための水行政関連省庁一元化の必要性
- 途上国での我が国浄化槽技術の活用と雨水利用推進法の国内法制化
- パッケージ型海外水インフラ整備とODAとの違い
- 水ビジネスで水道局等の公益事業体が海外展開する際の課題
- 中央アジア及び旧ソ連圏における我が国水ビジネスの積極的展開
- 水関連援助の案件形成における地方自治体の関与
- MDGsフォローアップ会議における水問題の取扱い
3. 国際問題、地球環境問題及び食糧問題に関する調査
(水問題への取組の在り方について)
〈委員間の意見交換〉
【発言者】
- 主濱 了 君(民主)
- 紙 智子 君(共産)
- 山田 俊男 君(自民)
- 加藤 修一 君(公明)
- 中山 恭子 君(日改)
- 松田 公太 君(みん)
- 島尻 安伊子 君(自民)
【主な発言項目】
- 農業用水の需要増を見据えての我が国の食料自給率向上の必要性
- 化石水を使用した海外食料輸入の問題と水ビジネスのリスク面の認識
- 大震災による除塩や水の除染等の水問題への積極的取組
- 雨水利用促進の法制化と国際協力における浄化槽など我が国技術の活用
- 我が国の上下水道老朽化への対応と円借款を活用した水ビジネスの展開
- 水ビジネスの海外展開の課題と資金面の工夫の在り方
- 震災復興に向けた水ビジネスの重要性と新たなスキームの在り方