
会議一覧へ戻る
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会の質疑項目へ戻る
第177回国会 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会
平成23年4月27日(水) 第3回
1. 国際問題、地球環境及び食糧問題に関する調査(水問題に関する取組について)
【参考人】
- 有限責任事業組合海外水循環システム協議会運営委員長 伊藤 真実 君
- 株式会社日本政策金融公庫国際協力銀行特命審議役環境ビジネス支援室長 本郷 尚 君
- 独立行政法人国際協力機構地球環境部部長 江島 真也 君
【質疑者】(発言順)
- 島尻 安伊子 君(自民)
- 加藤 修一 君(公明)
- 松田 公太 君(みん)
- 米長 晴信 君(民主)
- 紙 智子 君(共産)
- 中山 恭子 君(日改)
- 田中 直紀 君(民主)
- 熊谷 大 君(自民)
- 主濱 了 君(民主)
- 山田 俊男 君(自民)
- 大野 元裕 君(民主)
【主な質疑項目】
- 水ビジネスの海外展開におけるコスト削減策
- ODAを利用した海外水ビジネス展開における外務省との連携の現状と貧困層への支援のあり方
- 海外水ビジネスにおけるJBICの関与の現状と今後のあり方
- 海外水ビジネス展開における国際標準化の動向・可能性について
- PPPの国内ファイナンスのあり方と震災復興モデル活用の可能性
- 復活したJICAによる投融資、及び円借款供与評価のあり方
- 世界標準でみた日本の水ビジネスのブランド力と日本企業成功の可能性
- 異業種も含めた日本企業間で企業連合を立ち上げることの可能性
- 短期的、中長期的にみた日本の水ビジネスの主要ターゲット、中央アジアの対象地域としての可能性
- 海外での水道事業展開におけるリスク管理と相手国の自主的・自発的発展促進の重要性
- 懸念される将来の水不足への対応策と地下水の有効活用
- 国際河川に関する水ビジネスで日本が政治的中立性を保ちながら、政策段階から関与する場合の留意点