
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第177回国会 農林水産委員会
平成23年4月14日(木) 第5回
1. 森林法の一部を改正する法律案(閣法第29号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 松浦 大悟 君(民主)
- 加治屋 義人 君(自民)
- 横山 信一 君(公明)
- 柴田 巧 君(みん)
- 紙 智子 君(共産)
【主な質疑項目】
- 現行森林法の問題点についての総括
- 所有者不明森林も含め他人の土地を強制的に使用する仕組みの実効性と憲法、民法との適合性
- 間伐木伐採の採算が取れない中での要間伐森林制度の拡充の妥当性
- 施業集約化のための土地所有者の合意形成に対する支援措置の必要性
- 「森林所有者等に関する情報の地方公共団体内部での利用」の具体的内容
- 水源かん養保安林指定の拡大の必要性
- 外国資本による森林取得問題に関する政府の認識と対応方針
- 政府提出森林法改正案において森林所有者となった者に対し届出義務を規定しなかった理由
- 外為法に基づく非居住者の森林取得に関して情報共有を進める必要性
- 新生産システムの評価とその成果の森林・林業再生プランへの活かし方
- 木材自給率50%以上の目標達成のための方策
- 森林・林業再生プラン推進の財源としての環境税導入の必要性
- 間伐や路網整備等を効率的に実施するための現場技術者・技能者の研修・訓練の必要性
- フォレスター及び森林施業プランナーの育成確保に向けた取組方針
- 東日本大震災による林野関係の被害状況及び復旧に向けた取組方針
- 仮設住宅用資材の供給体制と仮設住宅の建設状況
- 仮設住宅建設における地域材利用のためのマッチングについての取組方針
2. 農林水産に関する調査
【質疑者】
- 金子 恵美君(民主)
- 熊谷 大君(自民)
- 野村 哲郎君(自民)
- 渡辺 孝男君(公明)
- 柴田 巧君(みん)
- 紙 智子君(共産)
【主な質疑項目】
- 福島県視察を踏まえた農山漁村・農林漁業復興への大臣決意
- 農業、林業及び水産業の被害額及び農林漁業産出額への影響見通し
- 復興に向けたマスタープランづくりへの大臣所見
- 被災した一次産業従事者の意向を尊重した復旧・復興対策の必要性
- 被災農林漁業者への収入補償等の生活再建に向けた取組方針
- 農漁村の宿泊施設・廃校の避難所活用及び被災地の雇用確保対策
- 被災農地のほ場整備と排水施設等復旧に必要な補正予算の規模
- 壊滅した漁場及び漁港の復興に向けた大臣の決意
- 漂流・沈没漁船の探索・引上げ及び陸上に打ち上げられた漁船の撤去状況と今後の取組
- 甚大な損害を被った漁船確保のための中古船活用及び代船建造への支援
- 被災漁業者の既往債務を減免する等、抜本的な支援策の必要性
- 東日本大震災への対応のためTPP交渉の参加検討を中止する必要性についての大臣所見
- 福島第一原発事故の国際原子力事象評価尺度がレベル7になったことへの大臣所感
- 農水省公表の農地被害面積に地割れや原子力事故による被害面積が含まれているかの確認
- 原子力損害賠償紛争審査会での検討のために農水省が適切な情報を提供する必要性
- 農林水産物等の放射線検査実施状況及び検査能力充実の必要性
- 出荷・摂取制限及び出荷・操業自粛の実施状況並びにそれらに対する適切な補償のあり方
- 稲の作付制限の概要及び作付制限に係る補償のあり方
- 放射能汚染水放出による茨城県産水産物の風評被害の認定及びその補償のあり方
- 計画的避難区域の農家に対する補償措置と家畜の取扱方針
- 福島県いわき市産しいたけの出荷制限の考え方
- 出荷制限対象以外の被災地域産農産物の消費拡大に向けた取組
- 日本の輸出品に対する諸外国の輸入規制の現状
- 輸出に必要な放射能検査証明書の迅速な発行の必要性及び発行手数料への支援措置の有無