
会議一覧へ戻る
行政監視委員会の質疑項目へ戻る
第177回国会 行政監視委員会
平成23年5月23日(月) 第4回
1. 行政監視、行政評価及び行政に対する苦情に関する調査
(原発事故と行政監視システムの在り方に関する件)
○参考人及び政府に対する質疑
【参考人】
- 京都大学原子炉実験所助教 小出 裕章 君
- 芝浦工業大学非常勤講師 後藤 政志 君
- 神戸大学名誉教授 石橋 克彦 君
- ソフトバンク株式会社代表取締役社長 孫 正義 君
【質疑者】
- 大島 九州男 君(民主)
- 風間 直樹 君(民主)
- 藤原 良信 君(民主)
- 松村 龍二 君(自民)
- 赤石 清美 君(自民)
- 谷合 正明 君(公明)
- 横山 信一 君(公明)
- 寺田 典城 君(みん)
- 田村 智子 君(共産)
- 山下 芳生 君(共産)
- 中山 恭子 君(日改)
【主な質疑項目】
- 主権在民に立脚した原子力政策の在り方
- 原子力安全委員会及びそれを監視する総務省行政評価局の機能不全
- 原発事故により放出された放射性物質の量と避難区域設定の妥当性
- 原発事故を検証するための機関を国会に置く場合の留意点
- 新たなエネルギー政策に加え、更なる省エネルギー政策推進の重要性
- 原子力行政における適切な情報公開
- 地震学的見地から見た浜岡原発の問題点
- 原発事故収束の見通し
- 原発事故における政府及び東京電力の初動対応の妥当性
- 若狭湾に立地する原子力発電所の地震、津波等のリスク
- 原子力規制組織の構造的問題と組織変革の在り方
- 内部被ばくを考慮した放射線量の計測・公表の必要性
- 休耕田にソーラーパネルを設置する「電田プロジェクト」が描く社会の姿
- 原発について「制御された安全」でなく「本質的安全」を確保する必要性