
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第176回国会 総務委員会
平成22年11月11日(木) 第3回
1. 行政制度、公務員制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【質疑者】
- 吉川 沙織 君(民主)
- 礒崎 陽輔 君(自民)
- 藤川 政人 君(自民)
- 石川 博崇 君(公明)
- 寺田 典城 君(みん)
- 山下 芳生 君(共産)
- 片山 虎之助 君(日改)
【主な質疑項目】
- 集中豪雨により被災した奄美地域への早期激甚災害指定の必要性
- 「住民生活に光をそそぐ交付金」の活用による消防防災体制の整備推進
- 交付税及び譲与税配付金特別会計に係る事業仕分けの評価
- 国による地方に対する財源保障の必要性
- 公務員人件費の削減に向けた具体的見通し
- 新たな高齢者医療制度案における地方負担の在り方
- 市町村国保の財政運営の広域化に係る問題点
- 地方債発行増の一方での住民税減税の是非
- 「新たな難視」、経済的弱者等への地上テレビ放送完全デジタル化(地デジ化)対策
- 暫定的な衛星放送利用による難視聴対策の問題点
- 地デジ化に乗じた悪質商法の現状と対策
- 地デジ化に伴うアナログテレビの廃棄・リサイクルの見通しと不法投棄対策
- あっせんによらない天下りへの対策
- 総務省から地方自治体への今後の職員出向
- 地方交付税措置への批判を踏まえた地方交付税制度の在り方
- 地方自治体における臨時・非常勤職員の処遇改善
- 契約先の労働条件まで含めた公契約に関する基準の必要性
- 宝くじの諸課題の改革
- 法人税率引下げの手法と地方税への影響
- 平成23年度以降の子ども手当における地方負担の在り方