
会議一覧へ戻る
財政金融委員会の質疑項目へ戻る
第174回国会 財政金融委員会
平成22年3月16日(火) 第2回
1. 財政及び金融等に関する調査
(財政政策等の基本施策に関する件)
(金融行政に関する件)
【質疑者】
- 林 芳正 君(自民)
- 愛知 治郎 君(自民)
- 白浜 一良 君(公明)
- 大門 実紀史 君(共産)
【主な質疑項目】
- 財務大臣が考える「第三の道」の内容と意義
- 民主党マニフェストの仕分け・評価を行う必要性
- 財政政策が為替相場に与える影響
- 予算組替えと無駄遣い削減で確保される財源による民主党マニフェスト実現の見込み
- 平成22年度税収見積りの根拠
- 中小企業金融円滑化法の施行後の実績と金融機関の財務への影響
- デフレ脱却に向けた鳩山政権の具体策
- 内需と外需が一体となった経済成長を目指す必要性
- 金融機関が行っている高リスク金融商品の販売実績による従業員評価の是非
- 「不良債権」の名称を適切な用語に変更する必要性
2. 平成二十二年度における財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律案(閣法第3号)(衆議院送付)
3. 所得税法等の一部を改正する法律案(閣法第14号)(衆議院送付)
4. 租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律案(閣法第15号)(衆議院送付)
【質疑者】
【主な質疑項目】
- 継続的な施策に対する財源は継続して見込まれる財源を充てる必要性
- 世代間における金融資産の移転を容易にする贈与税減税の必要性
- 特定事業の支出と対応した公債の発行を検討すべきとの提案
- 租特透明化法の趣旨を踏まえ実効性を確保する必要性
- 法人税率の引下げに向けた今後の政府の対応
- 租税滞納額に占める消費税の滞納の状況に対する財務副大臣の見解