
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第174回国会 外交防衛委員会
平成22年4月15日(木) 第10回
1. 特権及び免除に関する日本国政府と国際移住機関との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第12号)
2. 国際再生可能エネルギー機関憲章の締結について承認を求めるの件(閣条第13号)
【質疑者】
- 徳永 久志 君(民主)
- 山本 一太 君(自民)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- IOMに認められる特権及び免除と外交特権との異同
- 国際機関等に認められている特権の侵害又は濫用が行われた場合の対応
- 本協定締結でIOM駐日事務所職員が享受する特権及び免除される金額
- IOM駐日事務所職員の人数及び国籍
- IOMが実施している「虹の架け橋事業」の概要及び問題点
- 我が国における「新日系フィリピン人」への対応の在り方
- 我が国の外国人受入れの在り方
- IRENAへの我が国の参加が遅れた理由
- IRENAと国際エネルギー機関(IEA)との役割分担の在り方
- 我が国が負担するIRENA分担金の公平性
- IRENAへのアジア諸国の参加状況
- 我が国の再生可能エネルギー利用が遅れている理由
- 核セキュリティ・サミットの際の日米首脳非公式会談の評価及び内容
- 普天間基地移設問題の「5月末決着」の定義と岡田外務大臣及び北澤防衛大臣の見解
- 普天間基地移設問題に係る対米交渉の現状及び見通し
- 普天間基地移設先を県外中心に検討中との平野官房長官発言に対する岡田外務大臣及び北澤防衛大臣の認識
- 核セキュリティ・サミットの評価
- 日米間でイランの核問題への対応と普天間基地移設問題が関連づけられることの危険性
- 普天間基地移設問題に係る沖縄の県民世論に対する岡田外務大臣の認識