
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第174回国会 外交防衛委員会
平成22年3月19日(金) 第5回
1. 平成二十二年度一般会計予算(衆議院送付)、平成二十二年度特別会計予算(衆議院送付)、平成二十二年度政府関係機関予算(衆議院送付)について
(外務省所管、防衛省所管及び独立行政法人国際協力機構有償資金協力部門)
【質疑者】
- 徳永 久志 君(民主)
- 佐藤 正久 君(自民)
- 島尻 安伊子 君(自民)
- 木庭 健太郎 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- 岡田外務大臣がいわゆる「密約」問題の調査を命じた理由
- 「密約」が明らかになったことは政権交代の成果であり、官僚主導の政治を打破するものとの指摘
- 外交史料館を国立公文書館の分館とすることの是非
- 防衛駐在官のサブサハラ・アフリカや中南米等の在外公館への配置の必要性
- 防衛大綱見直しの際に南西諸島の防衛態勢の在り方について検討を行う必要性
- グアム島周辺海域等における日米共同統合演習の必要性
- 防衛医科大学校の卒業式に防衛大臣が欠席した理由
- 鳩山政権がインド洋での補給支援活動を終結させた理由と国際的な影響
- 平成22年度予算に計上されているアフガニスタン支援経費約300億円の使途
- 平成21年度第2次補正予算に計上されている元タリバン末端兵士の社会への再統合支援の具体的事業内容
- 陸上自衛隊中央即応集団隊員を在アフガニスタン日本大使館に派遣し、経済協力班の支援をさせる提案
- 与那国島と台湾・花蓮県との間の航空路線短縮を台湾側が了承したとの報道の事実関係
- 与那国島上空の防空識別圏問題
- 与那国島への陸上自衛隊の部隊の配備
- 普天間基地移設案決定後の米国政府と地元への説明の時期と優先順位
- 3月末に予定されている日米外相会談における主要議題
- 「密約」の検証作業を踏まえての今後の外交記録の公開と文書管理の在り方
- イランの核疑惑に対する我が国の対応
- 日豪外相会談における核廃絶に向けての共同宣言の内容と今後の取組
- 核兵器に関する「唯一の目的」宣言と消極的安全保障に対する岡田外務大臣の認識
- NPT運用検討会議に向けた我が国の取組
- 北朝鮮の生物・化学兵器への抑止対応として必要となる兵器と22年度予算措置の状況
- 政権交代を踏まえての在沖縄米海兵隊のグアム移転に係る経費の検証・見直しの必要性
- 沖縄で多発する米軍による事件・事故に対する政府の厳格な対応の必要性