委員会・調査会質疑項目

会議一覧へ戻る

少子高齢化・共生社会に関する調査会の質疑項目へ戻る

第171回国会 少子高齢化・共生社会に関する調査会

平成21年4月15日(水) 第5回

1. 少子高齢化・共生社会に関する調査(「コミュニティの再生」のうち地域コミュニティの再生)

【発言者】

  • 相原 久美子 君(民主)
  • 岡田 広 君(自民)
  • 鰐淵 洋子 君(公明)
  • 紙 智子 君(共産)
  • 福島 みずほ 君(社民)
  • 松下 新平 君(改ク)
  • 下田 敦子 君 (民主)
  • 神本 美恵子 君(民主)
  • 梅村 聡 君 (民主)
  • 岡崎 トミ子 君(民主)
  • 南野 知惠子 君(自民)
  • 那谷屋 正義 君(民主)

【主な発言項目】

  • 地域コミュニティ再生に取り組んでいるNPO、NGO等の活動への政策的サポート
  • 地域の多様性に着目した地域振興策の策定
  • コミュニティ再生を担うNPO等に対するリーダー育成や財政支援の必要性
  • 地産地消を支援するための税制上の優遇措置の必要性
  • 農村女性の経済的自立のための各種融資、事業化に対する物的・人的支援
  • 地域コミュニティ再生における女性・高齢者の社会参加、就労促進の重要性
  • 市民活動の展開による地域力向上・地域活性化
  • 医療、公共交通等、地方公共団体の機能維持のために必要な地方財源の確保
  • 公立病院の経営悪化、産科医師等の不足の背景にある社会保障費抑制策の転換の必要性
  • 地方消費税拡充を含む、地方への税源移譲等による地域活性化のための財源の確保
  • 減反政策見直しと農産物価格政策、所得保障政策による、経営安定化による「暮らせる農業」の実現
  • 農業委員会等への参加の拡大による女性の声の農政への反映
  • 地域住民が助け合う自治の心である「結いの心」を再生する重要性
  • 子どもの手本となる地域づくり・生活づくり
  • 介護保険支出と公共事業支出の経済効果の比較
  • 男女共同参画の視点による施策が地域活性化に与える大きな効果
  • 医療・介護を有機的に結合することによる地域医療活性化モデル
  • 国として地方の成功例から学ぶ機会を促す施策を導入する必要性
  • 国による医療の地域ネットワークづくりに対する支援
  • 都市部における孤独死防止のためのコミュニティ構築の重要性
  • 公民館等、地域コミュニティにおいて住民が集まる場の確保・維持の必要性
  • 現役引退後の地域コミュニティ参加を可能とするワーク・ライフ・バランスの必要性