
会議一覧へ戻る
国際・地球温暖化問題に関する調査会の質疑項目へ戻る
第171回国会 国際・地球温暖化問題に関する調査会
平成21年4月15日(水) 第6回
1. 国際問題及び地球温暖化問題に関する調査(「日本の国際社会における役割とリーダーシップの発揮」のうち、地震等大規模自然災害及び感染症への国際的取組(地震等大規模自然災害及び感染症に対する国際的取組の在り方)について)
【参考人】
- 神戸学院大学学際教育機構教授 浅野 壽夫 君
- 大阪大学大学院人間科学研究科教授 中村 安秀 君
【質疑者】(発言順)
- 加藤 修一 君(公明)
- 福山 哲郎 君(民主)
- 佐藤 正久 君(自民)
【主な質疑項目】
- 国際協力の成果を英語で発信する取組を強化する必要性
- 感染症への国際的取組のため、日本にP4施設を設置する必要性
- 被災国からの要請がない場合の災害支援の在り方を検討する必要性
- 災害支援を行うNGO職員の活動環境整備の必要性
- 被災国での様々な機関による支援活動を一体的に行う必要性
- 被災地の支援活動において支援組織間の調整を行うためのNGOの必要性
- 災害へ迅速に対応するため災害の起因別になっている政府の援助体制を一元化する必要性
2. 国際問題及び地球温暖化問題に関する調査(「日本の国際社会における役割とリーダーシップの発揮」のうち、地震等大規模自然災害及び感染症への国際的取組について)
【発言者】(発言順)
- 川口 順子 君(自民)
- 島田 智哉子 君(民主)
- 加藤 修一 君(公明)
- 富岡 由紀夫 君(民主)
- 石井 一 君(民主)
- 佐藤 正久 君(自民)
- 石井 一 君(民主)
- 加藤 修一 君(公明)
- 主濱 了 君(民主)
- 島尻 安伊子 君(自民)
- 富岡 由紀夫 君(民主)
- 西田 昌司 君(自民)
- 広中 和歌子 君(民主)
【主な発言内容】
- 国際支援に携わる人材の育成に向けた教育や将来のキャリアパス構築の必要性
- 感染症に関する海外共同研究拠点の安定的運営確保の必要性
- 感染症対策において日本がP4施設を設置し、国際的な共同研究を行っていく必要性
- ODAの防災関連予算の配分の在り方について検証する必要性
- 国際的な課題への対応における縦割り行政の弊害を立法府としても注視していく必要性
- 迅速な対応との観点から災害の起因別となっている政府の援助体制を見直す必要性
- 感染症予防対策等を行う際、途上国の能力レベルに応じた技術を利用して支援を行う必要性
- 日本の感染症対策支援や災害支援による効果について評価を行う必要性
- 日本の評価を高めるためNGOの支援活動を海外へ情報発信していく必要性
- 日本のODA等による支援が、対外的な評価のみを重視した支援になることへの懸念
- 人口、食料等の地球的な問題解決に向け望ましい暮らしの在り方を議論する必要性
- 援助のすそ野を広げるため草の根無償支援を拡大させる必要性