
会議一覧へ戻る
消費者問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第171回国会 消費者問題に関する特別委員会
平成21年5月8日(金) 第6回
1. 消費者庁設置法案(第170回国会閣法第1号)
2. 消費者庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案(第170回国会閣法第2号)
3. 消費者安全法案(第170回国会閣法第3号)
【参考人】
- 横浜国立大学教育人間科学部教授
- 日本消費者教育学会会長 西村 隆男 君
- 東京学芸大学客員教授
- 前杉並区立和田中学校長 藤原 和博 君
- 雪印乳業株式会社社外取締役 日和佐 信子 君
【質疑者】
- 柳澤 光美 君(民主)
- 佐藤 信秋 君(自民)
- 山本 香苗 君(公明)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 近藤 正道 君(社民)
- 松下 新平 君(改ク)
【主な質疑項目】
- 「『よのなか』科」及び学校支援地域本部の取組を消費者教育に活用するための具体的方法
- 消費者教育推進についての消費者庁と文部科学省の連携の在り方
- 事業者からの事故情報報告・公表の在り方
- 現行の公益通報者保護制度の在り方についての見解
- 消費者教育についての緊急課題と中長期的課題
- 地域社会、家庭における消費者教育の重要性
【参考人】
- ジャーナリスト 川戸 惠子 君
- 信州大学教授 樋口 一清 君
【質疑者】
- 森 ゆうこ 君(民主)
- 佐藤 信秋 君(自民)
- 山本 香苗 君(公明)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 近藤 正道 君(社民)
- 松下 新平 君(改ク)
【主な質疑項目】
- 消費者問題についての報道の在り方
- 地方の消費者行政充実につき消費者庁に期待すること
- 消費者庁における適切な情報分析及び公表の在り方
- 長野県消費生活条例において不実告知についての立証責任の転換を盛り込んだ背景
- 消費者庁及び消費者委員会に求められる人材
- 消費者庁における情報公開の重要性