
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第171回国会 国土交通委員会
平成21年3月30日(月) 第7回
1. 奄美群島振興開発特別措置法及び小笠原諸島振興開発特別措置法の一部を改正する法律案(閣法第7号)
【質疑者】
- 室井 邦彦 君(民主)
- 川崎 稔 君(民主)
- 吉田 博美 君(自民)
- 鰐淵 洋子 君(公明)
- 渕上 貞雄 君(社民)
- 大江 康弘 君(改ク)
【主な質疑項目】
- 観光・経済の活発化に資する奄美群島路線の航空運賃引下げと利便性向上の必要性
- 奄美・小笠原地域における公共事業の地元企業受注割合
- 奄美・小笠原地域の農漁業、観光、情報通信産業等の産業振興策
- 水上航空機の活用等を含めた小笠原航空路線開設に向けた検討状況
- 奄美・小笠原に振興開発特別措置法を設ける意義
- 特別措置法の有効期限を5年とする一方、振興開発計画の計画期間を10年とした理由
- 奄美群島振興開発事業に係る直轄事業負担金額を明確化する必要性
- 振興開発事業としてソフト施策の支援を行う必要性
- 奄美群島における物価高の原因となるガソリン価格の軽減策
- 黒糖焼酎など地場産業振興のための物流安定化に資する港湾の整備状況
- 奄美・小笠原地域における「自立的発展」の進ちょく状況
- PDCAサイクルを活用した振興開発事業の評価体制構築の必要性
- 離島における汚水処理人口普及率の向上に向けた取組
- 平成16年の法改正で振興開発計画の策定主体を国から都県に改めたことによる成果
- 奄美群島における雇用機会拡充策
- 小笠原諸島振興開発特別措置法の法目的に「復帰に伴い」との文言が残された理由
- 小笠原諸島周辺海域における海底熱水鉱床の開発方針