
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第171回国会 国土交通委員会
平成21年2月12日(木) 第2回
1. 平成二十年度における地方道路整備臨時交付金の総額の限度額の特例に関する法律案(閣法第3号)
【質疑者】
- 広田 一 君(民主)
- 平山 幸司 君(民主)
- 佐藤 信秋 君(自民)
- 鰐淵 洋子 君(公明)
- 渕上 貞雄 君(社民)
- 大江 康弘 君(改ク)
【主な質疑項目】
- 本法案の提出の必要性及び法案が無いと仮定した場合の影響
- 本法案が昨年の臨時国会ではなく今年の常会に提出された理由
- 21年度から創設される地域活力基盤創造交付金に期待される役割、効果
- 揮発油税の減収要因
- 地方道路整備臨時交付金に対する評価
- 生活対策としての高速道路料金引下げ効果
- 橋梁等道路ストックの長寿命化に向けた予算措置、技術者育成策
- ガソリン価格と比較して軽油価格が高止まりしている要因
- 軽油価格の高止まりにより経営が悪化している地方バス、離島船舶等の公共交通機関に対する支援策
- ETC搭載車以外にも高速道路料金引下げ対象車両を拡大する必要性
- 地方道路整備臨時交付金と地域活力基盤創造交付金との相違点
- 地方道路整備に対する国土交通大臣の基本方針