
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第171回国会 農林水産委員会
平成21年3月17日(火) 第3回
1. 農林水産に関する調査
(平成21年度の農林水産行政の基本施策に関する件)
【質疑者】
- 郡司 彰 君(民主)
- 大河原 雅子 君(民主)
- 亀井 亜紀子 君(民主)
- 加治屋 義人 君(自民)
- 佐藤 昭郎 君(自民)
- 風間 昶 君(公明)
- 紙 智子 君(共産)
【主な質疑項目】
- 国民合意に根差した農業保護政策に転換する必要性
- 環境分野等国が担うべき役割を明確にした上での地方分権論議の必要性
- 食料先進国とは言いがたい我が国として食料主権を確立する必要性
- 消費者の視点に立った農政・食料生産を推進する必要性
- 中山間地において目指すべき農業の担い手の姿
- 農水大臣が理想とする農林水産業の姿と農林水産政策
- 農水大臣が食料自給率よりも食料自給力の重要性を強調する真意
- 次期食料・農業・農村基本計画策定論議と農政改革関係閣僚会合等との関係
- 日本国際フォーラム政策提言「グローバル化の中の日本農業の総合戦略」の実現性に対する農水大臣の評価
- 水田政策の検討に当たり、これまでの基盤整備に係る農家負担を考慮する必要性
- 米生産調整の在り方に関する農水大臣発言の真意と今後の検討方向
- 今後も国家貿易の下でミニマム・アクセス米の輸入を継続することに対する農水大臣の所見
- 農水省の事故米穀不正規流通問題に関する取組状況をホームページ上で分かりやすく情報提供し国民の不安を払しょくする必要性
- 20ヵ月齢以下の牛に対する自治体独自のBSE検査への農水省の支援の在り方
- 鳥インフルエンザが発生した愛知県豊橋市周辺の学校飼育家きんに対するウイルス検査の実施状況
- 国内ウズラ生産の中心である愛知県豊橋市からの支援拡充要請に対する農水省の対応
- 水産物の漁協・小売業間の直接取引に対する農水省の評価
- 新たな漁業経営安定対策への加入が低調な原因及び加入要件の更なる見直しの必要性
- 魚類養殖用飼料にも家畜配合飼料価格安定対策に類した対策を導入する必要性
- 市街化区域内において貸し付けられている国有農地に係る固定資産税負担の在り方
- 流通・消費をめぐる情勢変化に対応した農協事業の在り方
- 干拓地への就農希望者の円滑な営農活動に資するため、住宅転用規制を柔軟に運用する必要性
- 農水省における組合無許可専従問題の正確な実態把握と厳正な処分の必要性
- バイオマス・ニッポン総合戦略に基づく施策の進ちょく状況
- 平成19年度会計検査報告による農業集落排水事業に関する指摘を踏まえた農水省の改善策